わが家にもまだ雪が残っています。
まだまだ寒いでね。
でも朗報!
来週半ばには春らしい陽気だとか!!
楽しみに待つ私です。
さて
先日、某生協の注文書を見ていると箱に入った国産カタクチイワシを発見。
なんか私が無性に食べたくなってきたので購入。
ちょっと苦かったりするから、まぁ、日和さんたちにはおやつであげても食べないかなーなんて思っていたのですが、食いつきました
結構硬いのに、カシカシ食べてチュッチュッチュ(噛み汁?)と吸う。
ある意味、ダシを味わっていますww
苦くないのかな?
その後は又ひたすらガシガシ。
15分位そんな繰り返しをして集中して食べてます。
箱を見つけるものなら、「ン、ンー!!!」と指を指しメザシの要求
しょっぱいからあげ過ぎも注意ですね。
よく、顎の成長や歯を強くするために硬いものを・・・なんて昔から言います。
ちなみにうちの父は、歯医者に行った際に年齢よりも健康な歯茎と歯ですねと褒められ、
「俺は昔からスルメとか硬いものをよく噛んでいたからなっ!」とドヤ顔(笑)
それが全てではないでしょうが、よく噛むことは顎の成長を促し、歯並びに影響してきます。
今ってどうですか?
よく噛むものをって言われると、噛むもの=かたいものを想像してしまう方も多いんではないでしょうか。
もちろんそれも1つですが、食材の大きさや切る形を変えたり、調理方法を変えたり、1つのメニューの中に歯ごたえのあるものを加えたりと、「よく噛む」にも色々あるんです。
いいと言われても、硬いものばっかりなんていくらなんでも毎日はムリですしw
でもたまにメザシみたいなおやつもおススメです☆
魚本来の味も味わえますしね。
日和さんによく噛んでもらいたい理由としての一つは、歯並び。
2歳の日和さんは乳歯の段階で下の前歯が重なっています。
ということは、大人の歯が生えてくるスペースの心配をしています。
顎が小さいのかな・・・??
見た目は、小さく見えないんだけど、、、
ま、結構早食いの傾向もあるから、噛むことを癖づけする意味も込めてます
どうなるかな・・・気休めかもしれませんが。
ちなみに約3日で15本あったメザシは完食。
そうとう美味しかったのでしょうね。
