スウェーデン旅行記Ⅲ | イトオカシ

イトオカシ

姉、時々、妹。
姉妹のフィルターを通しての記録

(2005年1月~2019年8月まで、ヤプログにて。
2019年8月~アメブロにて。)

3日目。



本日のメインはグスタフスベリ港周辺に行くこと。

地下鉄とバスを乗り継ぐこと30~40分、ストックホルム郊外へ。

こちら、地名どおり、スウェーデンを代表する陶器メーカー・グスタフスベリの博物館とアウトレットがある場所。

更にイッタラ系列(アラビア、ロールストランド、ホガナス・ケラミックなど)のアウトレットも併設していて、

北欧食器好きな方にはたまらない場所。







もちろん、北欧の方にとっては日常食器であり(実際、ホテルの食器はイッタラやマリボウルがごろごろ)

現地の方もたくさん。

グスタフスベリやロールストランドは、スウェーデンのメーカーなのでアウトレットがあっても

おかしくないと思ったのだけど、イッタラやアラビアはフィンランドのメーカーなのになぜ?と

分からなくなり、気になるので調べてまとめてみた。



【アラビア】

2002年~イッタラの傘下

【ロールストランド】

2001年~イッタラの傘下

【グスタフスベリ】

1987年アラビア社に買収される。

翌年には、ロールストランド社と合併。

現在は、HPF i Gustavsbergと社名変更して生産継続中。

→すなわち、イッタラの傘下



以上のように、フィンランドのイッタラが、ライバル会社やらなんやらを買収したり合併したりで

巨大企業に膨れ上がったよう。傘下に納めても、それぞれの名前を残して生産しているので

私みたいな素人には訳の分からない状況。



ま、そんなこんなで、スウェーデン陶磁器メーカーのグスタフスベリの地に、北欧食器が

大集合しているみたい。

ここに行く予定で日本を発ったので、スーツケースには梱包材がわんさか。

あまり買っても収納に困るので、2人で吟味して以下購入。
★グスタフスベリ Adam&Eva 22cm 復刻版







アンティークものは、コレクターの間で高値で取引されている様子だけど、この復刻版も

日本で買うと1枚9000円ほどするみたい。

可愛いけど、そこまでの高いお皿はドキドキするので興味なかったけど、こちらアウトレット価格で

240SEK(約2900円)だったので、買ってみた。

定価だと、スウェーデンでも480SEK(約5760円)する。



★ロールストランド クリナラ ボウルSS







小皿ってわりとよく使う。

2つで140SEK(約1680円)



★イッタラ カステヘルミ ボウル 230mm 復刻版 







夏のうちに投入。

1つ119SEK(約1400円)。



こちらは、ストックホルム市内の高級デパートNK(エヌコー)の

50%OFFセールに遭遇して購入したもの。

★イッタラ オリゴ ミックス







1つ、驚きの90SEK(約1000円)



ちゃんとパッキングしてスーツケースに入れたので、傷ひとつなく持って帰ってこれた。

和食器も好きだけど、北欧ものは色が綺麗で、食卓が楽しくなるので目がいってしまう。