先日、トニーさんが、Dynecoのトランスの話を再掲してくださったので、

突然、ブログのアクセスが増えたわけですが(^^;

 

喧嘩別れした奴の会社に、自慢の自社トランスを納品する奴がいるのか!?

 

と、いう素朴な疑問の簡単な話で、20年位前のインタビューがあるのに、なぜ、

それを無視するんだろう、と思っていただけの話です。

 

 

で、実は、裏付け調査?を続けているネタ?が

 

1.TANNOYのAutographは、本当に1951年のニューヨーク・オーディオ・ショーに出品されたのか?

 

2.キャッスル・エンジニアリング(LINNの会社)の、最初の広告の写真

 ”AristonのRD11を作っていたキャッスル・エンジニアリングは、LINN LP12の製造を開始しました”

 

という、とんでもないネタでして、

1のAutograph・・・日本の定説ですが、当時の米国の本の出品リストに載っていないし、

           写真も見当たらないし、わざわざ、1本で150kg近くあるスピーカーを、

           このために船で運んだのか

 

2の広告の写真・・・言葉では、残っていて(確か、LINN LP12 Wikipedia)、この広告の後、RD11の設計者の

            ハミッシュ・ロバートソンと裁判になるのですが、雑誌名と号が分かっているのですが、

            写真は見当たりません。

 

どっちも、どうでも良いネタなのですが、Dynaco、TANNOY及びLP12の愛好者が熱く語るのを聴くと、

違うんじゃないの、と、その場では黙って、その夜に調査を再開する?と、いう、レベルの話です(^^;

 

あと、MarkLevinsonとJohnCurlさんの話も、MarkLevinson信仰が崩れちゃうかもしれませんので、ニヤニヤ笑っているだけで

書きませんので悪しからず(^^;