缶詰め
先週木曜日,突然の実験開始のため朝7時からセットアップ.
それから気づけば月曜日・・・
泊まり込み実験です.
仮設とはいえ,シャワーがあるのが救いです.
睡眠時間・・・覚えてない↓
2+2+2+2くらかなぁ
寝ても警報で起こされるし
(・_・;)
飯も大体1日1食.
マジで,3人じゃ無理っす
実験中に学会のアブスト書かないといけんやったし,
再来週の学会は,宮崎日帰り.
そのためのデータ取りが来週末・・・
でもこーゆー日々があってこそ,卒業の喜びが増すんだろうな
(^-^)
それから気づけば月曜日・・・
泊まり込み実験です.
仮設とはいえ,シャワーがあるのが救いです.
睡眠時間・・・覚えてない↓
2+2+2+2くらかなぁ
寝ても警報で起こされるし
(・_・;)
飯も大体1日1食.
マジで,3人じゃ無理っす
実験中に学会のアブスト書かないといけんやったし,
再来週の学会は,宮崎日帰り.
そのためのデータ取りが来週末・・・
でもこーゆー日々があってこそ,卒業の喜びが増すんだろうな
(^-^)
絶対評価の難しさ
人付き合いにおいて,絶対評価って難しいなぁって感じてます
池谷です.
case1:アルバイトの場合
ある店で働いていました.そこには,厳しくてうるさいマネージャーがいました.
オレは店長とグチってました.
でも1ヶ月が経ち,マネージャーが店に来なくなって思いました
仕事も出来ないのにグチばかりの店長,いらない.
それからほかのバイト仲間との間で,店長は悪者になりました.
過去の話です.
case2:研究の場合
大学院で研究やってます.
助教のM氏は,正直うざいと思ってます.
歴代の先輩たちも,思ってます.
ですが,ちっとも実験室に来ず,たまに来たときにはオレがやったこと(確認したこと)をわざわざ確認する(効率の悪い)先輩へ
喧嘩を売っていらっしゃるの??
まだ森k・・・M氏の方が要領がいい.
そんなこんなで,結局は対象とその他の人との比較で,相対的に評価してしまうオレです.
でもまぁ実際そうだよね.大部分の人が絶対評価できるなら,みんながみんな尊敬し合うか,けなし合うしかなくね??
こんなこと言ってるオレも,誰かにとってのヒーローであり,悪役でもあるんだなぁ
(・_・)
池谷です.
case1:アルバイトの場合
ある店で働いていました.そこには,厳しくてうるさいマネージャーがいました.
オレは店長とグチってました.
でも1ヶ月が経ち,マネージャーが店に来なくなって思いました
仕事も出来ないのにグチばかりの店長,いらない.
それからほかのバイト仲間との間で,店長は悪者になりました.
過去の話です.
case2:研究の場合
大学院で研究やってます.
助教のM氏は,正直うざいと思ってます.
歴代の先輩たちも,思ってます.
ですが,ちっとも実験室に来ず,たまに来たときにはオレがやったこと(確認したこと)をわざわざ確認する(効率の悪い)先輩へ
喧嘩を売っていらっしゃるの??
まだ森k・・・M氏の方が要領がいい.
そんなこんなで,結局は対象とその他の人との比較で,相対的に評価してしまうオレです.
でもまぁ実際そうだよね.大部分の人が絶対評価できるなら,みんながみんな尊敬し合うか,けなし合うしかなくね??
こんなこと言ってるオレも,誰かにとってのヒーローであり,悪役でもあるんだなぁ
(・_・)
P.S. 元気です,康佑
オカンから心配メールが来たんで久しぶりに書いてみようと思います.
修士に進んでから,相変わらず,えぇ相変わらず多忙な日々を送ってます.
てか自分ではあんまり多忙だとは思ってないんですけど,部屋が汚くなったり親への連絡が減ったのを見ると,比較的多忙なのかもしれないと思う,今日この頃です.
研究ってさ,特に原始核実験みたいに人手がいる研究ってさ,少人数じゃ進まないわけですよ.
ただでさえ博士が0,M2が1人,M1が1人(オレ)と少ないのに,M2の先輩がなかなか来ないんじゃね・・・
まぁ個人的には全部任せてもらった方がはかどるっちゃはかどるんだけど・・・
オレの身体は1つしか無いわけで(汗
てなわけで,最近は4年生2人を呼んで,教育しています.
まぁオレ自身まだ完璧じゃないから,まだまだ勉強中ですが.
てか生涯勉強しなきゃね,ってのがマイスタンスなんで,怠る気は無いですが.
最近の意識
1.勉強って楽しい
社会人とか,大学に行ってない人から‘あの時もっと勉強しておけばよかった’とか‘ちゃんと勉強すれば面白いんだろうけどね’って言われると,勉強できる環境が整ってるって幸せなことなんだなぁって思う.
2.考えることを止めてはいけない
人間,考えて考えて進化してきたんだもんなぁ.考えることを止めちゃったら,ただの猿やもんね.知識ばっかり豊富な猿ほど厄介なものはないね.オレそんな風になりたくないし.進化したいし.
てか大部分の人は進化し続けてると思うけどね.まぁ念押し的な意味で敢えて言う.
・・・まぁとりあえず以上で.
こんな感じで元気にやってますよ^_^
修士に進んでから,相変わらず,えぇ相変わらず多忙な日々を送ってます.
てか自分ではあんまり多忙だとは思ってないんですけど,部屋が汚くなったり親への連絡が減ったのを見ると,比較的多忙なのかもしれないと思う,今日この頃です.
研究ってさ,特に原始核実験みたいに人手がいる研究ってさ,少人数じゃ進まないわけですよ.
ただでさえ博士が0,M2が1人,M1が1人(オレ)と少ないのに,M2の先輩がなかなか来ないんじゃね・・・
まぁ個人的には全部任せてもらった方がはかどるっちゃはかどるんだけど・・・
オレの身体は1つしか無いわけで(汗
てなわけで,最近は4年生2人を呼んで,教育しています.
まぁオレ自身まだ完璧じゃないから,まだまだ勉強中ですが.
てか生涯勉強しなきゃね,ってのがマイスタンスなんで,怠る気は無いですが.
最近の意識
1.勉強って楽しい
社会人とか,大学に行ってない人から‘あの時もっと勉強しておけばよかった’とか‘ちゃんと勉強すれば面白いんだろうけどね’って言われると,勉強できる環境が整ってるって幸せなことなんだなぁって思う.
2.考えることを止めてはいけない
人間,考えて考えて進化してきたんだもんなぁ.考えることを止めちゃったら,ただの猿やもんね.知識ばっかり豊富な猿ほど厄介なものはないね.オレそんな風になりたくないし.進化したいし.
てか大部分の人は進化し続けてると思うけどね.まぁ念押し的な意味で敢えて言う.
・・・まぁとりあえず以上で.
こんな感じで元気にやってますよ^_^