ダラダラら・・・
今日は特に変わったこともなく、普通の一日だった。帰ると珍しくすぐに勉強を始めた。
で、今になって初めて気づく。・・・
机(コタツ)の上が、一人暮らしの大学生っぽくなってきた
散らかってる。
オレの問題点その1→物事を始めると止まらない
例えば、ここで掃除を始めたとする。すると、徹底的にやってしまうんです。
あ、ここも汚い。ここも掃除してないな
こんなカンジで、丸一日かけて掃除をすることになりかねない。
勉強もそうやね。一度取り掛かると、問題が解き終わるまで終わらない。
オレの問題点その2→一旦やめるともう終わり
例えば、眠くなって手を休めてしまったとする。すると、もう一度取り掛かるのには莫大なエネルギーを必要とする。ってことは、よほどのことがないと始まりません(エネルギーは低い方が安定だからね)。
その1があるから、物事に取り掛かるのをためらう。その2があるから、大事なことには取り掛かれない。この2つの問題点をうまく処理していかないと、1日を無駄に過ごすことになる。
てなわけで、今から片づけをします。今夜は気持ちよく眠れそうだ。