調子いいよ・・・いや、 | 人生物語

調子いいよ・・・いや、

お目覚めサイコーです。ばっちり目が覚めました。


今日は洗濯をしなかったので、ちゃんと8時に家を出たよ。これなら遅刻せずに行ける。と、思ってた。

甘かった。

バスに行く手を阻まれて、思ったように進まない。しかも気づくとガソリンが結構減ってます(もちろん今朝だけで消費したわけではないけど)。・・・焦り。でも平常心(?)。

8:39 大学到着

8:40始業です。急ぎません(どんだけがんばっても時間通りには教室に着かないから)。いけないコです。


1限目、社会学入門

教養科目です。なぜこれを選んだか。答えは簡単、

入門だから。

入門だったら初心者ばっかりで、やりやすいかなぁと思ったわけです。

‘私は、評価は甘いです’

先生自身はそーゆー風に言ってます。気楽に受けられるかも・・・

いや、油断は禁物です(←これが後期の目標ですから)。


2限目、中国語Ⅱ

月曜日と同じ先生です。

さて、教科書を取り出す・・・

‘コミュニケーションのための英文法’・・・

間違えました(見た目が中国語の教科書と似てるもので)。H-aga くんの隣に座って教科書を見せてもらいました。

今日の主な内容は、宿題にされていた‘中国語検定’の過去問の答えあわせです。オレの点数は、

52点でした。

‘とりあえず、半分以上とれたら合格です’

って先生は言ってました。・・・とりあえずね。

授業の最後は、中国の歌のCDを聴きました。‘无印良品’ってゆー2人組みの‘想見你’って曲で、お気に入りらしいです。正直言って、今のオレのレベルでは解読できません。カンジのいい曲ではありました。で、先生は興奮しだして、

‘あなたたちにはわからないでしょうけど、これものすごく甘ぁ~~~い歌詞なんですよ、エヘッ、聞いてて恥ずかしくなりますよ、あなたに会いたい、会いたい!会いたい!!グフッ’

大暴走です。ちなみに‘无’ってゆー字は日本では‘無’です(つまり、ユニット名は‘無印良品’です)。


3限目、身体運動実習Ⅰ

まぁ、体育です。バドミントン、卓球、サッカーの3種目からの選択です。オレはバドミントン・・・をしたかった。でも希望者の人数が多くて、じゃんけんで負けて・・・卓球をすることになりました。

・・・ん、まぁ楽しかったですよ、うん。・・・バドミントン・・・


4限目、電磁気学基礎

電磁気学の基礎中の基礎をやるみたいです。去年までの先生は難しい内容までやってたらしいんだけど、オレの学科は2年で同じ内容の講義があるらしくて、同じ内容をしても意味が無いとゆーわけで、今年の先生はこの学科だけ内容を変えたとのことです(ほかの学科は同じ内容の講義が無いので、電磁気学基礎で難しい内容まで済ませるらしい)。その方がオレとしては嬉しいけどね(いきなり難しい内容をやるよりも)。ただ、あんまり簡単すぎてもなぁ。


さて、帰宅です。で、あることに気づく。・・・

原付、加速悪くねぇ?

明らかです。原因は、おそらく荷物がいっぱい入ったリュックです。みるみるガソリンが消費されていきます。ビックリです。今日一日で半分くらいなくなりました(←!)


やっぱり、全てがうまくいく日ってないのかなぁ・・・いや、ある・・・よね?