寝ても寝ても
お約束になりかけてます、遅刻です。
でも遅刻したことは、たいした問題じゃありません(←!)。あ、いや問題ではあるんですけど、そこまで気にしていません。なぜなら遅刻した理由が‘洗濯をしていたから’だからです。これは考えればどーにか対処できることです。あと、今日は雨を恐れて地下鉄で大学までやってきました。駅までの時間とか電車を待っている時間とかを考えると、原付より地下鉄のほうが時間がかかります。
問題は、1限目の講義で寝てしまったことです。何度目でしょうか、講義で寝てしまったのは。何がいけないのか。寝るってことは、やる気がない証拠なのかなぁ・・・。
1限目、健康・スポーツ科学講義。
今日は導入みたいな感じで、難しい話はなかったです。ただ、苦手な話はありました。
オレ、話に‘血’がでてくるとGive up なんです。もちろん、映像はNGです。モザイクがかかってもムリです。
‘1.2㍑出血して・・・’
やめてください先生、一気に血の気が引きます。オレを病院に送る気ですか。
2限目、微分積分B。
これはメチャメチャ真剣に受けました。なにしろ前期で単位落としてますからね・・・。
少しビックリしたのが、先生の印象が変わってました。前期は、髪の毛ワッサワサで猫背で・・・俗に言う‘アキバ系’っぽかったんだけど、髪はスッキリしてて、会議があったらしく服装はビシッときまってて、なんとなく‘平井堅’風になってました(猫背はなおってませんでした)。
前期の期末テストの答案が返されました。・・・
20点。
驚き?そんなものありません。逆にアッサリと受け入れられました(悲しいことに)。
微積・・・後期はがんばるよ。
3限目、基礎化学結合論。
基礎です。‘高校で化学を履修してない人は、わからないでしょうけど’って先生が言ってる時点で基礎です。でも始まったばかりだし、この先どーなるかは、わかりません。あと、テキスト(ってかプリント)が所々英語で書かれてる部分があって・・・。
それでは、担当の先生を見てみましょう。この先生、毎年練習問題として過去問を配っているらしいです。ありがたいです。で、なんと今年は先生のパソコンが狂ってしまい、同時にハードディスクもダメージを受けたそうで、過去問が全て消えてしまったそうです。・・・
うっそぉ~ん!!
ウソではありません、ホントです。それで、
‘先輩とかから過去問を手に入れられたら、私にください’
先生がこんなこと言っちゃダメでしょ!?初日から飛ばし過ぎです。
4限目、映画を通じて見るアジアと日本。
教養科目です。タイトルのまま、映画を通じてアジアを見ます。今日は北朝鮮の映画でした。撮影の技術は、まぁおいといて、ストーリーの展開が面白い。先が読めないわけじゃないんだけど、先を読んでおきながら実際に思ってたことが起こったときに、
え?マジで!?
って感じます。ココ最近、映画を見てないんで、見に行きたいなぁ。
さて、今日は4限までです。帰る時間です。が、建物を出たところで会ってしまいました。
878 です。
‘会ってしまった’ってゆーのは別に878に会いたくなかったからじゃなくて・・・なんてゆーか、‘会ってしまった’としか表現できないんです。
(前期もあったんだけど)オレと878が会うと、放っといたらその場で1・2時間は話すと思います(←!)。しかも、ほぼずっと同じネタです。今日は・・・
あれ?何について話したっけ??
忘れました♪~( ̄ε ̄;)。ちなみに、同じサークルの勧誘の人に2回勧誘されました。
‘あの僕たちは、こーゆーサークルを・・・あ、さ・・・っき声かけました・・・よね?’
って言われました。
‘ハイ。おつかれさまです!’
って言っときました。
今日の878との会話は50分程度におさえときました(-_-)ノ〃。
さぁ、勝負です。明日こそは、明日こそは、明日こそは
明日こそは!
睡魔に勝ちますッ!!
いい加減、勝ってください