全日空の回し者ではありません。

アミューズです。こんにちは。


多くの方はご存知でしょうが、

私はかなりのマイラーです。


っていうか、せこいかもしれませんが

お得っていうのに弱いんです。

だからヤマダ電器のポイントカードは持っているし

ナナコ、ワオン、いろいろとカードを持っています。


マイラーとは?

説明するまでもないですね?

マイルを集めている人のこと。


で、これをだらだらと集めていては意味がないのです。

一極に集中させることでただ集めているだけの人とは違う

特別な権利を得られるのです。


で、ANAの話。


ANAは飛行機に乗れば当然マイルがついてきます。

ANAのクレジットカードで買い物をすれば

これも当然マイルがついてきます。


まあ、ヤマダ電器、ナナコ、ワオン全く一緒ですね。

なにがしかの得がある。


そしてマイルを貯めれば

飛行機に乗れたり、商品券と交換したり

私の大好きなアップグレードをしたりと

これはお客様みんな平等に権利が与えられます。


しかし、平等でない権利があるんですよね?

ご存知でした?


これがプレミアムポイントと呼ばれるもの。

飛行機に乗るともらえます。

普段のカードでのお買いものではマイルはもらえますが

プレミアムポイントはもらえません。


で、このプレミアムポイント何が素晴らしいのか?


実際に集めても何にも交換できません。

有効期限は1年限り。

しかし、そのポイントをある規定ラインまで集めると

ステータスがもらえるのです。


それがブロンズ、プラチナ、ダイアモンドと呼ばれるもの。

で、その中でも、プラチナ、ダイアモンドは

スターアライアンスのゴールド扱いなので、

世界中の空港で特別な取り扱いをしてもらえます。


で、今までダイアモンドとプラチナの違いを感じることはあまりありませんでした。


成田空港でのラウンジが違うことと

飛行機に乗った時に、ダイアモンドのお客様には

客室乗務員が特別に挨拶してくれること

それから、私にとって一番大切なことなのですが

アップグレード、空席待ちの優先順位が高いこと


しかし逆を言えばそれくらいで、

アップグレードするのも、成田のラウンジを使うのも、

恩恵にあずかれるのは年に2回あるかないかくらいの頻度なわけ。


しかし、今日気が付きました。

羽田空港は国際線開設と同時に

国内線のターミナルの改造をしてたんですね。

昨年の10月からなんだそうですが。


いや、昨年の10月から、今日まで

何回羽田空港を使っただろう?

中国行ったとき、群馬に行ったとき

いい卵の日も使ったし、東京で会議があった時、結構使ったぞ。


全然気が付かなかった。

結構損してたんだ。


で、何がどう変わったのか?

まず、チェックインする場所が出来ました。


今までプレミアムチェックインはありましたが、

プラチナも、ダイアモンドも一緒なので、

ダイアモンドの優位性がなかったんです。


そして専用ラウンジができました。

これもいままでは一緒のラウンジだったのに。


ということで、これからは羽田空港では

プラチナと、ダイアモンドでは

はっきりと区別っていうか差別されるわけです。


ダイアモンドを目指すモチベーションが上がろうってもんです。

いやあ、ANAっていいですね。

こういう特別扱いがうれしいんですよね。


というわけで、今年もマイル集めるぞ。

目指せ、いつの日かマイルでファーストクラス。