今月の初めに車で1時間程度のアラアルチャ公園に行ってきました。


新隊員のビシュケクでのホームステイが終わりに近づき、地方に赴任する前にどこかに行ってみたいとの事だったので、案内がてら行って来たって感じです。


自分も赴任してすぐに1度行ったんですが、いつでも行けるって思いつつも1年以上訪れてなかったんんで、ちょうど良い機会でした。


ガイドブックには、公園のゲートまでしかマルシュは行かないので、旅行会社から車を手配してもらった方が良いと書いてありますが、自分たちにそんなお金はありません。


ちなみにゲートから公園のメインの場所までは12kmあります。


自分たちはどうしたかというと。


1年以上も住んでいれば、ずうずうしくなるというか、どうにかなるって思えてくるんですよね。


というわけで、ゲートまでマルシュで行って、そこからヒッチハイクをすることにしました。


幸いすぐに車がつかまって、乗せて行ってもらいました。 もちろん少しはお金を払います。



みやのぶろぐ “something like that” 

もっと雪があるかと思っていたんですが、そうでもなかったです。

みやのぶろぐ “something like that” 

曇ってはいたんですがあまり寒くはなく、ゴハンを食べたりしました。

みやのぶろぐ “something like that” 

一見ふつうの橋ですが。

みやのぶろぐ “something like that” 
こんな感じになってます。


冬眠前だからでしょうか、たくさんのリスを見かけました。

みやのぶろぐ “something like that” 


みやのぶろぐ “something like that” 

みやのぶろぐ “something like that” 

みやのぶろぐ “something like that” 

帰りも、もちろんヒッチハイクなので駐車場で待ち構えることに。


またまた、あまり待つことなく車がつかまり、帰りはビシュケクの市内まで連れて行ってもらいました。


少しでも言葉が話せるって便利だなぁって思える日でした。





先週までは暖かい日が続いていたんですが、今週に入りすっかり冬のようです。


月曜・火曜と雪が降り、今日も雪が残ったままです。


みやのぶろぐ “something like that” 


みやのぶろぐ “something like that” 


また寒くて暗い冬の始まりのようです。


アパートの中は暖かくて快適なんですが、光熱費が高くなる…。

そして停電が多くなる…。  ちょっと憂鬱。


しかしキルギスで迎える2度目の冬なんで気持ちに余裕はあるし、楽しみたいと思います。



ロシアから帰って来て2週間ほど経ちました。


あっという間にキルギスの生活に戻り、キルギスは暖かいなぁと実感してる現在です。


普段土曜日は活動は休みなのですが、今日は午前中だけ活動に行ってきました。


その理由は、昨日来た新しい患者さんの家族&同僚から明日も来てくれ。と要望があったたためです。


そんな感じで今日は自分にご褒美。


みやのぶろぐ “something like that” 

ロシアから1本だけ持ってきたビール。


キルギスではロシアのビールが出回っているんですが、このビールはありません。

みやのぶろぐ “something like that” 

Невскоеとはネヴァ川の~という意味で、サンクトぺテルブルグにあるネヴァ川の事だと思います。


САНКТ-ПЕТЕРБУРГ (サンクトペテルブルグ)

РОССИЯ (ロシア) 

と書いてあります。


ロシアでは気にもしなかったのですが、アルコールは5,7%ありますね。


そんなこんなで、キルギスでは貴重なビールをいただきました。


みやのぶろぐ “something like that” 

このマグカップは自分への記念のお土産です。


海外に行っても自分への物はあまり買わないのですが、なんとなく買ってしまいました。


ベタなデザインですよね…。