暑すぎた旭川 | あむえむあゆむすびきなこむたむとむ

あむえむあゆむすびきなこむたむとむ

甘えん坊のナガイヌと犬っぽいネコと楽しい暮らし
やっぱりブラタンやめられない

7月20日頃から突然猛暑になった旭川
それから10日間は毎日、
午後から部屋も暑くなり
寝苦しい日々
もう耐えられないし
こんな時にしか使わない窓コン始動

7月最後の日曜日
朝からめちゃくちゃ暑くて
ワン友と散歩しながら
公園の子供のイベントを
児童館の人が準備してて子供らは
熱中症になるんじゃないかと噂してた

こまめに水分と塩飴舐めたり気をつけてたが
午後、たぶん外気の温度計を見ると35℃
油断して窓コン使わないで過ごしてたせいで
昼食べたものを吐いた
汗が滝のように流れて頭も痛くだるい
息も上がるのでとりあえずシャワーを浴びて
リビングで下着で大の字
夜にはようやく症状が治まったが食欲ゼロ
胃が痛いからそのまままた寝た

そして熱中症の餌食はえむにもおよんだ


えむが最近(たぶん木曜日くらいから)
眠れないらしくぼーって座って
天井の角を見つめてる事が多かった
深夜二回くらいと明け方に
トイレに行きたがるから
よく起こされて連れてっていた
膀胱炎かまた前立腺か結石かな?
夜は窓コン使ってるけどそんな感じで
私も寝不足で体調崩したのかも?

交代で休んでるので相方が出てくる今日
えむをやっと病院へ連れて行って診てもらった
尿は少量しか取れなかったが
検査には出してもらった
顕微鏡で見たら少し結晶が見えるかな?と

毎日外気が32℃〜35℃
おしっこたくさん出る
何度もトイレに行く
トイレに行くタイミングで水をたくさん飲む
日中留守で行けないから我慢してると思う
夜、寝ない
日中は室温が27℃くらい 
ちなみに日曜日は30℃あった
など話しをして熱中症ですよって❗️

月曜日から午後はダンナが
窓コン付けてくれてたので
えむも夜はだいぶ
落ち着いてきたのか寝るようになり、
明け方4時に起こされて
トイレには連れて行くけど回数は減った…

老犬で尚且つ免疫系の疾患のあるえむは
他の子より身体に負担になるらしい
いきなりなるのが熱中症かと思っでいたけど
じわじわと熱中症が体内の内臓機能、
血液やら脳などえむを危険にさらしてた

先生いわく
室温は22℃の適温設定して
常に涼しくしてあげてと
わんこと同じ体感をするなら
27℃とかの気温でウールの
セーターを着て過ごしてる感じだから
汗をかかないから皮膚で暑さを調整出来ない
舌を出してハアハアしたり、
水で体温を下げるしか出来ない
えむくん危なかったと思う
頑張ってよく乗り越えたけど
ダックスは溶血性貧血や
免疫介在性溶血性貧血が多いこと
京都でパグを飼ってる人が5分トイレに外に出しただけで暑さですぐに亡くなった話し
(短頭犬種は鼻ぺちゃだから体温調整が難しい)
など熱中症のリスクを聞いた

確かに
彼らは立派な毛皮着てるもんね

窓コンはあるけど
防犯上、窓は開けていけない

よし!
みんなの平和のためエアコン買うぞ!
部屋の中の棚などの配置上
エアコンを取り付けする壁が無く
悩んでたけどダクトを何とか工夫すれば
室外機との位置も業者に相談して
エアコンつけるようにしよう

あむえむが長生きするため
そして私が熱中症にならない為(笑)

えむは点滴してもらい首に
ラクダこぶ作って帰りました
痛みに弱いえむ
刺すときとは暴れて
外す時には大げさに泣きました

ぼくたちの命の為につけてね


昨日から目がかゆかゆで
目が小さくなってしまったえむ
使い切りの抗菌目薬を点したけど
まだ余り良くなってないので
診てもらったら結膜炎になってたので
目薬処方してもらいました

ジクロスター
モデルはあむ笑笑
えむのぱっちりお目めに早く戻りますように