感想を頂きました→【ギックリ腰 立てない歩けない】
今日の昼ごろ、お電話がかかってきました
「ぎっくり腰で動けない」
そりゃ大変!ということで原付飛ばして行って来ました
失礼しますとお邪魔しますと猫ちゃんの絵がお出迎え


はじめは腰が痛くて立てない状態でしたが
施術後には歩ける程度にはおさまったようです

良かったですね
鍼灸やってるとこういう方、よく見させてもらうんですが
いつも写真が撮れません
ホントはビフォーアフターで「歩けないほど痛い!→歩けるようになった!」って
写真撮りたいんですけど
痛みでうずくまってる人に写真撮らせてくれってなかなか言えません
そんな事より早く施術しないと
とりあえず歩けるようになって一安心です
2,3日はまだ少し痛みが残るかと思いますが
不安があればまたご相談下さい
関連記事
【腰痛 寝込む】
【病院に行った方がいい腰痛】
もう一つ
関連記事として
「健康な人の腕を4週間ギプス固定すると痛みに敏感になる」って記事
リンクを貼ろうとしたけどありませんでした
固定すると痛みに敏感になるのでコルセットも一時的には良いですが
長期間の使用はちょっと考えましょう!って記事なんですが
ブログに書いた気がするのですが……実際に書いたかどうか覚えてません
削除されたかな?おかしいなぁ
こういう事もあるのでフリーブログから独自ドメインの自作のブログへの移行も考えてます
一応情報元は
健康な人のギプス固定による痛覚閾値の低下 (Terkelsen 2008)
です
閾値が低くなる=大した事ない少しの傷で痛みを感じてしまう
一口に言えば固定する事で痛みに過敏になっちゃう
ということなので
あんまり固定しすぎも良くないかと思います
論文の内容はギプスであって、コルセットではありませんが
どっちにしろ長期間固定したままにせずに
動ける範囲で動くのがいいんじゃないかな~と思います
【腰痛 寝込む】
【病院に行った方がいい腰痛】
もう一つ
関連記事として
「健康な人の腕を4週間ギプス固定すると痛みに敏感になる」って記事
リンクを貼ろうとしたけどありませんでした
固定すると痛みに敏感になるのでコルセットも一時的には良いですが
長期間の使用はちょっと考えましょう!って記事なんですが
ブログに書いた気がするのですが……実際に書いたかどうか覚えてません

削除されたかな?おかしいなぁ
こういう事もあるのでフリーブログから独自ドメインの自作のブログへの移行も考えてます
一応情報元は
健康な人のギプス固定による痛覚閾値の低下 (Terkelsen 2008)
です
閾値が低くなる=大した事ない少しの傷で痛みを感じてしまう
一口に言えば固定する事で痛みに過敏になっちゃう
ということなので
あんまり固定しすぎも良くないかと思います
論文の内容はギプスであって、コルセットではありませんが
どっちにしろ長期間固定したままにせずに
動ける範囲で動くのがいいんじゃないかな~と思います
おっかしいなぁ…書いた気がするんですが。またまとめてみます
痛みが続くようでしたらいつでも相談してください