息子は2歳からこどもちゃれんじをやってます。

 

ここ1年くらい引越し&転園や親子ともどもいじめなどでメンタルの不調ですっかりサボってしまっていて、

 

気づくと教材が溜まっていてたまーにやる程度になってしまってました。

 

で、たまにやると

 

え?これ保育園児には難しくない・・?と思うことがたまにある。

 

息子は計算など比較的得意なんですが

 

国語の文字を書く以外の言葉関係の問題がよくわからない&興味がわかない&息子にとってはどうでもいい→

 

結果、毛嫌いしてるようでそういう問題が出てくるとつまらないからもうやらない!と逃げ出す。

 

たとえばイラストを見て「勝つ」という言葉を当てはめる問題があるとすると

 

別にこれ「負けない」でもいいんじゃない?なんでダメなの?という風に言いだす。

 

私もうまく説明できなくて、

 

「勝つ」のシールを貼るという感じなら乗り切れるのですが

 

手書きの場合、ほぼ100%ウダウダ説明してるうちに嫌になってくるらしくて逃げ出します。

 

ちなみにちゃれんじの教材はむしろ簡単と言ってる方が多くて、

 

うちも1年前やっていた時はこんな簡単でいいのか?くらいに思っていたのですが。

 

今はたまにやるとこのような感じになってしまい、前は1時間もあれば1冊終わっていたのが

 

5ページくらいやるとこういう問題が出てくるのでやーめたという感じになってしまってます。

 

やはりいくら簡単とはいえ、継続は力なりというか、マメにやり続けるのが必要なのを実感しています。

 

計算みたいにはっきり答えが出ない勉強を導くのはどうすればいいんだろう?

 

女だったせいか計算よりもむしろこういう問題の方が得意だったから息子の気持ちがわからないし・・