604.おいしくて体にもいい納豆をもっと食べようと思いました  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

 
 
今回は

 

納豆
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
長いこと
朝食にはパンを食べてきました食パン
 
 
 
 
 
 
パンをたくさん食べてるせいか
どうかはわかりませんが
 
血糖値が上がってきましたガーン
 
 
 
 
 
 
血糖値の上がり方を比べると
パンよりご飯の方がいい
 
という話を聞いたので
 
朝食をご飯に戻しましたおにぎり
 
 
 
(たまにパンも食べてますメロンパン
 
 
 
 
 
 
 
朝食がパンのときは
焼いたパンにバターを塗れば
 
すぐにおいしく食べられますOK
 
 
 
 
 
 
 
朝ご飯のお供では
目玉焼きが大好きです
 
 
 
 
 
でも
 
朝は時間が無いので
簡単に済ませられるものを選んでます
 
 
 
 
 
 
忙しいときにもピッタリなのが
納豆です
 
 
 
 
納豆は子どものときから
大好きでラブラブ
 
朝食でよく食べてました
 
 
 
 
 
 
パンを食べてたときは
さすがに納豆は食べませんでした
 
 
納豆トーストはまだ
挑戦したことがありませんうーん
 
 
 
 
 
 
納豆をつくる際に話題になるのが
どんだけかき混ぜるかですはてなマーク
 
 
 
 
 
 
かき混ぜた方が美味しくなるのは
間違いなさそうですOK
 
 
 
 
 
 
 
納豆菌と大豆が混ざり合うことによって
 
フルクタンポリグルタミン酸という
2つの成分をつくります
 
 
 
 
 
納豆をかき混ぜることによって
 
ポリグルタミン酸からあの旨味成分の
グルタミン酸がつくられるんだそうです
 
 
 
 
 
BESTな混ぜる回数には
いろんな説があります
 
 
 
 
25回以上
40回
400回
・・・・・
 
 
 
 
朝から400回は
ちょっと難しいですアセアセ
 
 
 
 
 
混ぜる回数は
 
各自で決めれば
いいんじゃないでしょうか
 
 
 
 
 
わたしは
20回~30回ぐらいかな
 
 
 
 
 
どちらにしても
かき混ぜた方がおいしくなりますルンルン
 
 
 
 
 
 
納豆の効果についても
調べてみましたサーチ
 
 
 
 
 
腸内環境を整える
免疫力アップ
動脈硬化の予防
骨折の予防
血糖値の上昇を抑える
 
・・・クラッカー
 
 
 
 
 
からだにいいこと
間違いなしですねキラキラ
 
 
 
 
 
 
 
納豆は機会をつくって
食べるようにします
 
 
 
 
 
納豆トーストも
試してみますかグッ
 
 

----------------------------------------

 

 

健康で長生きするには・・・

 

 

 

 

食事や運動よりも

 

もっと効果のあるものが

わかったそうです

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む