プロフィール
ご訪問ありがとうございます
30代夫婦+子供1人の3人暮らしの
専業主婦A子です
お金の話大好きな浪費家な私
お金についてザル勘定で楽観的な夫
多額の住宅ローンがあり
純金融資産は常にマイナスの
スリリングな家計です
お金・子育て・日常について
思ったことをつらつらと書いてます
是非仲良くしてください
節約マインドで何とか重い腰をあげ、家事に励んだ私。
なんだか調子が出てきたので、その勢いのままに断捨離も決行
ずっと見て見ぬふりをしていた、寝室横のファミリークローゼット。
子どもが小学生になったので、この寝室とファミクロを子ども部屋するため
断捨離&荷物の移動です。
定期的に持ち物の見直しはしているので、
捨てるものはあんまりないと思っていたけど、
・赤ちゃんグッズ(おもちゃ、月齢カード、すでに処分したグッズの取説)
・保育園の帽子と名札
・思い出として残していたベビー服
・なんとなく残していたマタニティ服
・劣化したパーティーバッグ
などなど、今回は意外と断捨離するものありました
パーティーバッグは、10年くらい前にAnemoneで一目惚れして買ったもの。
もうこの歳になるとなかなかお呼ばれする機会もないし、
こんなにボロボロなので潔くさよなら
もしお呼ばれする機会があっても、
今後は着物参列しようと思っているので、買い直す必要もないかな〜。
でも普段使いと兼用できるなら買うのもあり笑
また夫に楔帷子と言われそう…
それよりこの歳になると、冠婚よりも葬祭の備えの方が大事…
喪服はもちろん、その他の冠婚葬祭用グッズはカゴにひとまとめにして、
いつでも対応できるように備えています
・バッグ
・ハンカチ
・ストッキング
・パールのネックレス
・袱紗
・数珠
・香典袋
・濃/薄墨の筆ペン
・各種新札
葬祭関連は備えたくないことですが、いつ何があるか分からないし、
心が落ち着かないときにバタバタ準備して、うっかり失礼なことがないよう準備してます。
特になくて焦るのが筆ペンとお札
ですね
そして大事なのが、このセットの存在を夫にも普段から伝えておくこと
私に万が一があっても、夫が困らないようにという意味も込めて、
分かりやすくセット化してます。
まあ、ここまで考えて伝えておいても
いざというときに忘れているのがうちの夫なんですが笑
そんなこんなで、一日では部屋は完成しなかったけど、
家具の移動もして余白もできてちょっとスッキリ
今日は日給1万円くらいは頑張って働いたと、
自分で自分を褒めておきます笑