ご訪問ありがとうございますびっくりマーク
ポポ子です。

こちらは一級建築士試験のお話です。

数年前に
大手資格学校に通学。

🔰二級建築士免許なし、
🔰建築知識ほぼゼロで通学。

1年目  学科合格、製図不合格
2年目  製図合格      

にっこり

何か一つでもお役に立てれば嬉しいです。
"一級建築士試験"でテーマ分けしてます。

 記載内容は、現在は変更になっている可能性もあります。

 最終的には必ずご自身で試験元の情報をご確認ください。





 

今回は、一級建築士製図試験 2年目以降の方に向けた内容です。

課題発表前までに基礎を身に付け、課題発表後はその年の課題特有のものを中心に勉強していました。

課題発表までにしていた事のお話です星

  1. エスキスを完璧にする
  2. 記述を完璧にする
  3. テキストの内容を全て頭に入れる
  4. 作図スピードを上げる



以下は、時間のある方のみお付き合いください。

















製図1年目の時、2年目以降の方達がすごい人に見えました。昇天




100m走に例えると、製図が初めての私と2年目以降の方では、80m以上のハンデがあるように感じました泣




私がスタートライン、2年目以降の方は80m以上先にいる(なんなら、すでにゴールラインに達している)ように見えました。




しかし、実際はスタートラインに立てていたかも怪しいことに、2年目になって気付きました泣き笑いアセアセ




これから7月の課題発表までの間に、

1年目に感じた"2年目以降のすごい人"になる必要があります。

そうすることで、他の受験生と並んで戦えるようになりますねびっくりマーク ちなみに、私が1年目に見たすごい方達は、皆さん合格されていましたお祝い気づき




そのために、製図2年目の課題発表までにしなければいけない事はたくさんあります。




製図2年目の課題発表までにしていたのは、


  1. エスキスを完璧にする
  2. 記述を完璧にする
  3. テキストの内容を全て頭に入れる
  4. 作図スピードを上げる


すべて同時進行でしていました。



これらをクリアしておくと、
課題発表後は学校の課題、のようなその年の課題テーマに合わせた対策、最終調整に時間を掛けられます。

  1. その年の課題特有のエスキスの練習
  2. その年の課題特有の記述の練習
  3. その年の課題特有の法規、数値、基準を覚える
  4. 全体の時間配分を考える



これから一つずつ詳細を書いていきたいと思います



資格学校の費用やメンタル的には、一発合格が良いのでしょう。けれどびっくりマーク



もし1年目で合格していたら、訳の分からないまま製図試験をクリアして、何となくの知識しか身に付かなかったのでは、と思います。(あくまで私の場合です)
2年目合格した時は、1年目落ちて良かったとさえ思いましたにっこり



その位多くのものを得ることができた1年でした。



製図2年目の方にお伝えしたいのは、
今の時間が決して無駄ではないということです流れ星 心からそう思いますニコニコ







おすすめ文房具