〈最近のねむぺん。〉
・3時に寝て6時に起きてます。
てかね、最近6時に起きられるようになってきてすごい感動。笑

・おばちゃんがくれた生食パンが激ウマ
・塩パンにハマってます。うまし。
とりあえず、パンっておいしい。

・履修登録もちょっとやったし、時間割がだいぶわかってきて、すごい大学生感(語彙力)

・ちなみに明日から授業です。

・今日はこれからチーズハットグを食べに行く予定です!!楽しみ!!!




こんにちわー


意外にも(笑)、読者さん複数名からコメントorメッセージで、

「教科別の勉強法の記事教えてください」

って声があったので、今回から上げていこうと思いますー

こんな人がアドバイスしちゃって大丈夫かなとも思いますが、勉強法は「たくさん知って自分に合わせて取捨選択するもの」だと思ってるので、一意見として参考にしていただければと思います。

あ、ブログテーマ"エキスポ"に模試結果はすべて上げてある(今年のセンターの自己採だけは、ブログテーマ"ブログ"にあると思います)ので、昨年度の結果とか知りたければそちらをご参照ください。



てことで、第1回の今回は、文理共通の科目英語について!!


個人的に、英語は一番力技が効く、てか力技"しか効かない"科目だと思います。

得点を伸ばす秘訣は、もう、多読多聴しかないです!!!本当に!!!

もちろん、ある程度の単語・熟語・文法の知識は必要だし、そこを怠ってはいけませんが、センターである程度の点が取れるようであれば、あとはたくさん英語に触れることに重点を置くべきだと思います。


かくいう私は現役時代、英語はそこまで苦手じゃなかったのに、なぜか浪人生になって成績がガクンと落ちちゃいまして(原因が未だに不明)。

秋の東大OPの得点、30点台ですよww冗談そのものでしかないでしょww

これはマズイと思って、そこから、
・リスニングは3日に一回くらい新しいのをやって、空いた2日でスクリプトの音読したりして、
・長文たくさん読みたい!!と思ったから、センターの過去問とか市販の問題集とかをひたすらに読み漁ったり
したら、なんとか普通の点になれました(笑)


あと、熟語帳って単語帳に比べて持ってない人が多い気がするんですが、ぜひ買ってやったほうがいいですよー

熟語帳やれば文法の勉強にもなるし、長文問題とかでも聞かれがちだし、単語と違ってパーツから類推できないことも多いので。


おすすめの参考書は、センターの過去問ですかね。
あれ以上に長文の問題がたくさん載ってる問題集はないと思うから、結構コスパいいかなと(笑)

ねむぺん。は英語長文を他教科の勉強の合間に休憩代わりに読んでたけど、それでも1週間くらいで全部読みきれましたね。

絶対満点取るんだとか、返り読みしないぞとか思ってやってれば、自然とそうなっていく気がします。確証はないけど。笑

あと、時間測って読むと成長が感じられてモチベーション上がるので、おすすめ。


最後、これは東大志望者向けですけど。
「大問別に攻略する」っていうのが大事だと思います。
5番はそうもいかないけど、他の大問は何回やってもいいと思います。
私は河合の先生に従って、英語だけは6月くらいから過去問始めてました。


私がやった対策を具体的に書くと、

・1A:河合の先生に添削してもらって、okが出るまで何回も書き直した
・1B:夏に直近5年分をやって、間違えた問題は正解の選択肢はどこを根拠に選ぶのかを解説を見ずに考えて線引いて結んだりしたら、なんか伸びた。
その後は、模試前とかに2回分くらい(本試前は1日1こを1週間)やったりしたくらいかな。

2AB:河合の先生の鬼添削(笑)を、予備校初週から本試1週間くらい前までずっと受けてました。
最後まで評価は激辛だったけどww

3ABC:キムタツやって、音読して、くらい。笑
あ、先読みの仕方とかタイミングはじっくり研究しておくことをおすすめします。
大事な部分にアンダーライン引くだけだと非効率、と個人的には思う。

4A:最後まで全然出来るようにならなかったので、割愛。

4B:正直、あんまり対策いらないと思う。

5:これは意外と知識問題が多い大問なので、無駄に過去問読み散らかす前に基礎知識(特に熟語)をきちんと身につけましょう。

書いてて思ったけど、1ABの東大対策は、ほんとにがっつりやるべきですねー



以下、テキスト以外に使ってた参考書とか。

単語帳:鉄壁、DUO(←こっちは英作用)
熟語帳:ターゲット、合格英熟語
英文法:Vintage
長文:東進のやつのレベル6、TOEFLの問題集3こ、センター過去問(赤本)、東大英語過去問27ヶ年

正直、どの問題集でもいいと思うけど、本番までに1冊使い尽くすことが大事かなーと。よく言われることですけどね。
1冊じゃ飽きる人は何冊かやってみて同時進行で進めていくのもアリだと思いますし。


て感じですかねー
なんか、大したこと言ってなくて申し訳ないですが、こんな感じでゆるゆるやっていくのも大事だと思いますよ(笑)

ではー

ねむぺん。