<勉強記録>
9/4
・数学3 #1復習,#2復習
・英文法 #1復習,#2予習
・物理重問 5問くらい
・ラジオ英会話

9/5
・数学2 #2予習
・英表 #1復習,#2予習
・漢文 #1復習,#2予習
・古文 #1復習,#2予習
・現文 #2予習
・化学2 #1復習,#2予習
・英文法 #1復習
・ラジオ英会話

昨日はひたすらに溜まった予習を消化してましたーだいぶ回収できた!!
やっぱ空きコマ最高か!!(笑)

数学3の先生はいい感じに内職(予習)を見逃してくれるので大変やりやすい。(笑)
数学2の先生は生徒の顔しか見てないから、とりあえず笑っとけばよくて楽。(笑)
数学2,3は授業中に3問解ききれると放課後楽になるんだけどなあ。2問なんだよなあ。

あと英表の復習方法がやっと固まったので(笑)、基礎シリーズの復習も合わせて来週からやっていこうと思いますー

ついでに、プリント課題の「復習不自由英作文」がちょうどよさそうなので、毎週の英語120分演習の時に過去問と合わせて解くことにしました!!
基礎シリーズと同じく、O先生に紙面で添削してもらってからフェローさんと練り直して再提出、って流れにしようと思いますー



おはようございますー

台風、すごかったですね…大丈夫でしたか??
関西圏の人たちは、この夏踏んだり蹴ったりでしたね…お疲れ様です。

最近、家では座学しないことに決めたんですが、一昨日は台風で早く帰宅したので、学校に封筒書いたり、冬期講習パンフ見たり、衣替えしたりしてました。
予備校寒すぎ。もう半袖着ません(笑)


で、自習することになった物理ですが、一昨日切ってみて大体の方針が決まったので、ブログで宣言しとこうと思いますー


まず、重問中心にしようかと思ってたんですが、難系中心にしようと思います。

重問は網羅性が高い分、二次対策にはほぼ確実にいらない問題が結構あって、やってて「こんな問題やって意味あるのかな??」、と思わず思ってしまったためです(笑)

なので、基礎の復習には夏休み中全くやらなかった基礎シリーズのテキストを使おうと思います。
9月中、というか欲を言えば1週間くらいで片付けたい。(笑)

で、全部解けるようになったら、これまたまだ復習してない夏期講習のテキストを復習しますー
ここまでを9月中に"余裕で"終わらせられるのが理想。(笑)

それから重問に取りかかります。難系じゃなくて。
重心系をマスターしたいので、夏期講習で学んだことを活かして、重問から二体問題をひたすらに漁ります。
(具体的には下に書きます。)

これは1週間で終わらせる。というか1週間使って習得できなかったら諦めます。
重心から見なくても一応解けますからねー

そしてやっとこさ難系に入ります。(笑)
とりあえず一昨日書いたように、力学と電磁気だけをとにかくやります。
他の3分野は1週間に1,2問ずつ解けば忘れずに済むかなあ。

例題はOPまでに必ず仕上げて、更に演習にも触れられると大変よきですねー

このときにあまりに解けなかったら、類題を重問から引っ張り出して解いてみる、って感じで重問は使おうと思います。


で、まとめるとこんな感じ↓
理想よりは遅めですが、これくらいのペースで行けるといいなあってくらい。

~9/20 基礎シリーズテキスト
~9/30 夏期講習テキスト
~10/7 二体問題がんばる
(重問の26,35,37,48,59、あと基礎シリーズテキストで重心系使えそうなやつ。)
~10/30 難系 例題
11月~難系 演習問題 withJ


あと物理やる時間ですけど、1週間に180分じゃまず無理だし、そんなんじゃ圧倒的に時間が足りないので、他の日(特に土日)にも時間作ってやります。

ただ、数学化学も演習を積みたいし、配点も考えて時間を割り振ると大体、数:物:化=2:1:1が理想ですかねー
(理科もうちょい多目でいい気もするけど)

かつ、授業時間的には数学が理科1科目の2倍以上あることも考えると、土日は
・午前中…数学
・土午後…物理
・日午後…化学
ってなりますかねー
(まあ、その日の気分次第でww)

いずれにせよ、土日は数物化演習全振りでいきたいので、完成シリーズの予復習を土日に持ち込まないのがマストですね。
というか、平日も演習したいから、効率を極めます。頑張らねば。

では!!

ねむぺん。