壇上で初、今様小袖のお話をさせて頂きました
4月17~19日にグランキューブ大阪で開催されたカジュアル着物の大祭典。
(⬆️この日は大好きな白大島に兵児帯をお文庫結びで)
FM802のDJ飯室大吾さんがMCを務めて下さって。
軽妙で親愛感満載の、
ホントに素敵なナビゲートをしてくださいました。
今様小袖姿をこよなく愛して下さる
アリエル有輝さんも一緒に登壇下さって、
今様小袖について熱いトークを繰り広げました。
飯室さんがまた絶妙に合いの手を下さって、
どうなってるの?どうやって着ているの?
どれ位の時間で着れちゃうの?
と、どんどん広げて下さるのです。
ついには
自分も着てみて良いですか?
と、飛び入り実演もして下さると言うサービスっぷり。
軽!早!と今様小袖の神髄を付くコメント!
ありがたや~
お蔭様で、
今様小袖が30秒位で着れちゃう事、
コーリンベルトで留めるだけのワンピ形な事
江戸時代初期までは着物はこの形だった事
とっても楽しく実演&お喋りさせて頂きました。
飯沼さんに試着して頂いたのは、有輝さんが
壇上での実演用に、と着用されていた着物。
それを急遽檀上で脱いでお貸し頂いたので
(着物の下がワンピだから出来ちゃう技ですね)
お返し頂いた着物を
再び着用して帯まで5分以内で結ぶという
流れもバッチリ檀上でお見せ出来ました。
(有輝さん有難うございます😆)
ちなみに帯は西陣織の兵児帯でカルタ結び。
ホントに楽に結べてちゃんとした雰囲気で、
ちょーオススメ!💕
ほんとにお勧め。
壇上でお話しするのは初めてだったので、
マイクに声が上手く入ってなかったり、
つい飯沼さんの方を見て喋ってしまったり
なんてのも有りましたが、まあご愛嬌で
最後はランウェイを歩いて退場という、
初体験もさせて頂きました💖
ランウェイ❗️ええんかー🤣
今回の檀上トークはホントに後押し下さった
西陣織の織元、田中伝さんのお蔭でした。
この機会が無ければこんなに沢山の方の前で
今様小袖のお話しをするのは、
もう少し先になっていたと思います。
とても良い経験をさせて頂きました。
そしてそして当日聞きに来て下さった皆様、
本当に有難うございましたー
⬆️田中伝さん(両端)、飯室さん、アリエル有輝さんと
今月の人気記事
一位✨
二位✨(根強い人気記事)
三位✨(こちらも地味に人気記事)
💖今様小袖体験会💖
対丈の着物ってどんな風になってるの?
直接見て試着して頂ける体験会です。
お手持ちの着物から対丈着物への簡単な
お直しの仕方や着方のコツもお伝えします。
💖リサイクル着物遠隔同行ショッピング💖
LINE等のビデオ通話で
着物のお買物のお手伝いをいたします。
→ご興味ある方はこちら
💖リサイクル着物を探しに行こう💖
これは私の為に作られたのでは⁉️なお宝に出会えるかもしれないリサイクル着物。
ご一緒に宝探し行っちゃいましょう。