他人に文句言われ挫けそうになったら、誰の人生だよ、と呟く。 | 雨垂れのブログ

雨垂れのブログ

透析6年目。有難う!感謝の日々です。



__________________
⚠️イイネのお返しは行っていません。
⚠️フォローのお返しも行っていません。

【雨垂れブログの取扱い説明書】を参照下さい。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


おはようございます。

今日も夜には雨。洗濯日和は明日までお預けです。

晴のち雨、6℃~17℃と暖かさが戻って来ます。でも朝晩は寒いのでクシュンと鼻水タラリに気を付けねば。

東北では昨夜も震度5強の揺れで眠れぬ夜を過ごされた様ですね。過酷な日々いつまで続くのでしょうか?


最新の情報は沖縄県石垣島での地震を示しています。明日にも自分が住む地域が大きく揺れるかもしれません。



最低限、飲み水と1週間程度の食料を確保して備えておきたいですね。


さて、週末の透析に行ってきます😀

今日も笑顔でファイトです🤗


******************

【レンチンだけで、もちもちうどん、本格ラーメン…! この道40年、冷凍食品のプロが厳選した「冷凍めん」ベスト5 | 文春オンライン】

******************

【ぼたもちとおはぎの違いは? 春のお彼岸に込められた意味とは この時期に食べる理由 | Hint-Pot】

******************

【プロが解説。かわいい!と思わずつぶやいてしまうペット写真をスマホで撮るコツ。 | くらしにいいこと | クロワッサン オンライン】

******************

【認知症の人が使える制度にはどんなものがある?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース】

******************

【ヒオカ「体罰教師やパワハラ上司に父の幻影を見た。直視できなかったトラウマと向き合えたのは、1人暮らしを始めてから。ある日、父から大量の手紙が届いた」 ヒオカの「貧しても鈍さない 貧しても利する」|話題|婦人公論.jp】

******************

【青木さやか 30代、容姿をいじられるたび「ありがとうございました」と言いながら心は傷ついて。本当におばさんになったら「おばさん」と呼ばれなくなった 娘が傷ついたとき、それはそれねと自己肯定できる力を持ってほしい|芸能|婦人公論.jp】

******************

【不意に47人全員が「地震だ」と呟いた…きっかけは東日本大震災、シングルファザーになった辻仁成が励まされた“癒しの広場”の言葉たち | 文春オンライン】
仕事や対人関係に加え、最近では新型コロナウイルスの感染状況に対する先行きの分からない不安に、心がすり減っている人はとても多い。そんな時、ふと覗いたSNSで、どん底から引っ張り上げてくれるような言葉に出会えたら、どれほど救われることだろう。

 辻仁成さんは、東日本大震災をきっかけに、日々を乗り越えるためのメッセージをネットに10年以上投稿し続けている。

 ここでは、最近3年間で投稿されたメッセージの中から154を厳選してまとめた新刊『ちょっと方向を変えてみる 七転び八起きのぼくから154のエール』(文春新書)より一部を抜粋。辻さんが投稿を始めた経緯と、人間関係に悩む人へ向けた言葉を紹介する。(全2回の1回目/後編を読む)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

生き難い人生だが、逆を言えば、生き易い人生というものはない。

 60年以上、この世で生きてきたけれど、人生はまこと、山あり谷ありの連続で、山があるならまだしも谷が延々と続くこともあり、思えば、そういうぼくを支えてくれたのは、考えさせられたのは、時には導いてくれたり、目を覚まさせてくれたのは、まさに「言葉」であった。

 詩や小説以外で、ぼくの言葉の発露となったのはツイッターである。その時、パリで暮らしだして10年ほどが過ぎていた。

 日本の状況が分からず、望郷の念にもかられて、47都道府県の任意の47人をフォローさせてもらい、はじめたツイッター。その人たちから日本の「今」を情報収集していたのだけど、ツイートしだして間もない頃、不意に47人全員が「地震だ」と呟いた。2011年3月11日の東日本大震災であった。

 ところが海外にいるので何もすることが出来ない。ボランティアにさえ行けない。家にテレビがなかったので慌ててテレビを買いに行き、電気屋に並ぶテレビの画面に映し出される無数の津波を前に、涙を流した。自分に何が出来るだろうと思って、朝と夜に、短い言葉で人々のささくれだった心を慰められないかと、連日、ツイートをはじめた。

「とんとんとん」という寝る前の「おまじない」(?)もその後にはじまっている。「今日を精一杯生きたろう」という朝礼のようなやや煩いメッセージも、日々を乗り越えるのに必要な気合いであった。もちろん、それらは同時に、自分自身へ向けられてもいた。その短文発信は2022年の今日まで、休むことなく、毎日、10年以上続いている。

 1万キロ離れた祖国の皆さんにエールを送っていたはずのツイッターという場所だったが、離婚後、シングルファザーになり、当時小学生だった息子と二人で生きなければならなくなった時、今度は逆に、フォロワーの皆さんに、励まされるようになった。

 子育ての方法を教えてもらったり、主夫の辛さの愚痴を聞いてもらえたり、そこがぼくの癒しの広場になっていく。その後、発信の主体は、デザインストーリーズというウェブサイトへ移行することになるのだが、すべての始まりは140字のツイートであった。

 本書におさめられた言葉は、ここ3年くらいの間、ぼくが呟いてきたもの。極めてシンプルな日本語がここに集結している。しかし、読み返してみて、ページをめくるたびに、自分自身がその言葉に励まされて、日々を乗り切っていたことをも、思い出すことが出来た。

 本書の魅力をあげるならば、筆者自身が忘れてしまうほど、日々の何気ない感情の発露がここに、軒下のつららのように濡れ光っている、ということじゃないか。いずれ、溶けて消えていくような言葉たちかもしれないが、その光を見つけた方々の心に永遠に残る輝きを残せれば、と思う。
次ページ【人生の財産は友だち】

◆後編
【「自分が言われてガッカリすることは絶対息子にも言わない」美味しいものを作ることが生き甲斐な“父ちゃん”辻仁成から息子へ贈る言葉 | 文春オンライン】