大人の休日倶楽部パスを利用しての鉄道乗り回しも今回で5回目になりました。
今回の交通費を普通に買うといくらになるのか計算してみました。
(計算方法はいろいろありますが、実際の乗車経路で、一日単位で区切ることにしました。)
計算の手段としては乗換案内サイトを利用しました。少しの間違いはあるかも知れません、
6月26日(水曜日)
上野→(特急ひたち3号 指定席)→いわき→富岡→(代行バス)→浪江→原ノ町→仙台→石巻→古川→(新幹線やまびこ57号 自由席)→盛岡
乗車券(583.8km)9290円+特急券2500円+1840円= 13630円
6月27日(木曜日)
盛岡→(快速はまゆり1号 指定席)→釜石→(三陸鉄道)→宮古→(臨時快速さんりくトレイン宮古 指定席)→盛岡→(新幹線こまち30号 指定席)→仙台
乗車券2270円+1520円(三陸鉄道)+5080円+特急券3120円=11990円
(快速の指定席(閑散期)320円×2=640円は、大人の休日倶楽部パスの指定席権利6回を温存するため別途支払い)
6月28日(金曜日)
仙台→北山形→左沢→山形→(特急つばさ131号 自由席)→新庄→余目→酒田→(特急いなほ10号 指定席)→新潟→(新幹線とき336号 指定席)→東京
乗車券1490円+500円+2270円+8210円+特急券1180円+1020円+4750円=19420円
6月29日(土曜日)
新宿→(特急スーパービュー踊り子1号 指定席)→伊豆急下田→熱海→(特急踊り子 自由席)→修善寺→大場→三島→熱海→(特急踊り子 指定席)→東京
※ 熱海→(特急踊り子 自由席)→修善寺→大場→三島→熱海 の“修善寺寄り道”は別途支払いのため計算から除外
乗車券3890円+3890円+特急券2750円+1860円=12390円
4日間合計 57430円
57430円ー大人の休日倶楽部パス(東日本)15000円=42430円分余分に乗ったことになります。
2017年9月 : 69340円分の乗車
2019年1月 : 95060円分の乗車
今回はこれまでに比べると少なめなのは、青森県 秋田県までは行かなかったこと。
新幹線や特急の利用が少ないことがその要因と思われます。
このきっぷがなければ、列車に乗車すること自体しなかったと思います。
にほんブログ村



