あみぐるみおにぎりと味噌汁の携帯ストラップです
お味噌汁の具は、豆腐とおあげとネギです
最近、お鍋に油揚げを入れるようになったんですけど、
油揚げ、すごいねお鍋の出汁が染み込んで美味しい〜〜〜〜
リーズナブルやしお鍋に欠かせなくなりました
昨日は、阪急うめだ本店のコトコトステージで開催している、
chokkoさんのダーニングのリモートレッスンに参加しました
実は、初zoomです
アプリ入れて、IDとって、プロフィール写真設定して一度も使わず放置したまま、いきなりレッスンに参加するという
パソコンはデスクトップで移動ができんくて、iphoneやと画面が小さいので、ipadで参加。
手元作業が多いだけに、見えづらいかなーとおもてたんですけど、全然問題なし
けどちゃっかり、「よくある失敗」をやらかした私でございます
下書きしてあるところまでダーニングできなかったのにはワケがあるのだ
その理由は、レッスンに参加するとわかりますよん
本チャンは同封の巾着に自由にデザインしてダーニングしていくわけですが
出来上がったのがこれ
ヘタ「うま」なんではなくて、単なる「ヘタ」ですからね
ほんとは綺麗な輪と四角形にしたかったのに、どうしてこうなった
もうちょい下にレイアウトすればよかった〜
先生のサンプルにあったきれいなチェックを作ろうとおもたらもっと練習が入りますね
ま、歪みもまた一興ってことで
編み物もですけど、ダーニングもけっこう無心になれます
新型コロナ感染者が増えて、またも心穏やかに過ごせん日々がやってきましたよね
ワイドショーはそんな不安な気持ちやイライラを増幅させる装置になってたりするので、
そんな時はモノづくり、オススメ
自分もリモートレッスン開催できるかな
という思惑もあって、ならばまずは生徒として参加してみよう
ってことでの参加、やってみたら楽しかったーーーー
絶対発言せんとアカンわけではないのも楽ちんでした
つか、他の参加者さんをみとる余裕はない
ためしてガッテンで「リモートではリアクションするのが大事」って言うのを観てたんで、
うなづきと笑顔とゼスチャー(の合図とか発言の挙手
とか)
は心がけたんですけど、伝わったかなあ
しかしこれ、開催する側は前準備がすっごい大変やとようわかりました。
めっちゃ勉強になりました
そしてもうひとつ。
ipadって、立てれるケースつけてたら画面が斜め上をむくので、カメラをのぞきこむ形になって下からシャクるアングルになるという
ぎゃああーーーーーーそこの二重アゴーーーーー
奥サマ、これかなりの要注意
でしてよ
速攻、まっすぐ立てれるスタンド注文しました
おうち時間モードな日々が再びやってきた今日この頃ですが、
alphadornはリモートレッスンはやってませんけど、
手づくりキットはminneにて販売しております
12月4日(金)まで開催中の東急ハンズ三宮店1Cフロアにも置いてございますよ〜
明日28日(土)と29日(日)は店頭にて実演しておりますので、
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ〜