隠れキリシタンの里、先提寺地区にある「茨木市立キリシタン遺物史料館」を訪れました! | プルメリアのブログ

隠れキリシタンの里、先提寺地区にある「茨木市立キリシタン遺物史料館」を訪れました!














昨日は隠れキリシタンの里として知られている先提寺地区にある「茨木市立キリシタン遺物史料館」を訪れました!
館内は発見された遺物が展示やビデオによる茨木のキリシタンの歴史が紹介されていました。教科書で目にする「聖フランシスコ·ザビエル像」「マリア十五玄義図」「キリシタン墓碑」など、茨木で発見された日本のキリスト教の歴史に触れる貴重な史料が公開されています。このエリアにはかつて高槻城主だったキリシタン大名・高山右近の影響から多くのキリスト教信者が暮らしており、幕府によりキリシタンの信仰が禁じられた後も、信者たちは「隠れキリシタン」として、この千提寺の集落で人目を避けて密かに信仰を守りつづけていたそうです。
大正時代になって、この地域で数多くのキリシタン遺物が発見されて世界的に注目を集めました。

営業:9:30~17:00 月曜日9:30~12:00
休業:毎週火曜日、国民の祝日(火曜の時、翌日)、年末年始
入館料は無料