8月19、20日、妹と京都旅行へ行きました。
ほんとは北海道に行きたかったけど
直前に決めたので予約できなかったのだ。
1日目
清水寺
4回目なので特に感動なし。
八坂神社。舞妓さんもおまいりにくるそうで、美の神様がいるんですって!
哲学の道。
1キロ先にある「よーじやカフェ」を目指して歩くも、火曜定休。
力尽きる・・・
近くの昭和の匂い漂う喫茶店で体力回復。
銀閣寺は2年間改修工事中です。
これは庭園です。残念だー雨降ってきてちょっと涼しくなった。
南禅寺。
この橋はヨーロッパの技術を学び
日本人だけで作ったそうだ。確か1400年代に、
今でも立派だぁ
夜は貴船神社の近くで川床料理。
京都の北、山の中にあるのでとても涼しい。
田舎の匂い。山梨のおばあちゃんのうちを思い出す。
水の音が大きく、みんな大きな声で話す。
ビジネスホテルに泊まったのでお風呂が狭く、
これでは疲れが取れない!と電車で一駅徒歩5分の
銭湯へ行った。やっぱり湯船につかると疲れがとれる!!!
2日目。
8時半にはホテルをでようと言っていたのに
妹が準備に時間かかりすぎ、想定内ではあったが
姉はイラっとくる。
妹の言い分は「人に合わせなよってよく言われるけど準備早い人
だって、人に合わせなよ」
電車で嵐山へ。
一番好きな場所のはずだが、暑くて暑くて、渡月橋を渡って退散。
鈴虫寺へ。
今回のメインイベント。
お坊さんのお話を30分くらい聴く。
秋の夜に鳴く鈴虫を1年中鳴かせるまでに
28年かかったそうだ、
京都の参拝料は500円までと決まっている、
龍安寺の石は15個あるがどこからみても
14個しか見えない。人には必ず欠点がある、などなど
嵐電に揺られ、金閣寺へ。
確か数年前に行ったときは工事中だった。
金箔の美しさに魅了される。
金って美しい・・・
金閣寺が一番よかった。
このあと龍安寺へ行く。
14個しか見えない石を見ながら自分の欠点について
考える。隣の庭は苔がとてもキレイで涼しくて寝てる人がいた!
昨日行けなかったよーじやカフェへ行くため、また嵐山へ。
バスの中でスペインからきた夫婦に出会う。
1ヶ月のバケーションで日本を新宿→長野→京都→九州→四国
と旅するんだって!
スペインに行ったことのある妹の通訳をして
「おねーちゃん英語うまいじゃん」と誉められる。
憧れのよーじやカフェ。
この顔が妹に似ていて、笑いのつぼにはまる。
最後に京都タワーへ上り、新幹線で帰ってきた。
家に着いたのは23時50分。2日間満喫でした。
京都は4回目、
中学、高校の修学旅行で行ったときはタクシー貸しきって観光。
数年前は車で行った。
今回は電車とバスを乗り継いでお寺を廻ったので京都の地理が
頭に入りました!







