2月20日(0時54分頃)は今年2回目のスーパームーンです
スーパームーンとは?
新月または満月の時に月が地球に近づく現象
月がとっても大きく見えます
引力の関係で巨大地震を誘発するとも言われていて
東北地方太平洋沖地震の8日後、2011年3月19日もスーパームーンでした
新月、満月は引力が関係して通常よりも地震が発生しやすくなるという説があるようで
これは何だか納得できる気がします
このような自然の力をヒントにして《いつもより気にしておく》事で減災できれば何よりだと思います
100円ショップなどでも防災セットに欠かせない物は十分に揃います
携帯トイレ
クリップ式ライト
※ヘッドライトやクリップ式ライトはイザという時に両手が空くので便利です
ホイッスル
※中にはエマージェンシーカードが入っています
ソーラー式LEDライト
※ソーラーなので電池がなくても停電中でも使えます
アルミ温熱シート
滅菌パッド
※貼り付けタイプなので絆創膏代わりにもなります
除菌アルコールウエット
※とってもコンパクトなので小さなバックにも携帯できます
このように100円ショップでも
防災グッズに適した商品がたくさんあります
近年は地震、台風などが頻発しているので、
みなさんもイザという時に備えてみてはいかがでしょうか?
今回、私も防災グッズ、非常食のチェックをしてみました
改めて足りない物や期限などをチェックして
新たに防災ポーチを作りました
ポーチは家にあった約13㎝×23㎝マチのないのビニール製の物
これだけの物が入っています
・メモ&ボールペン
・スーパーの袋&ビニール袋
・ガムテープ&セロテープ
・ホイッスル
・ライト
・電池式モバイルバッテリー&ケーブル
・乾電池
・テレホンカード
・小銭(100円と10円を10枚ずつ)
・飴
・マスク
・大人用頭痛薬
・子供用解熱剤&整腸剤
・滅菌パッド&絆創膏
・ハミガキティッシュ
・カイロ
・携帯トイレ
・アルコールウエットティッシュ
・コンパクトタオル
・連絡先メモ
・エマージェンシーカード
小銭も入っているので重さは少しありますが
私、自身《鳥取県中部地震》の時に
関西空港にいて少し大きめの揺れを体感し
このまま帰れなかったら・・・と不安になった事もあります
その時は電車などに影響もなく帰宅できたのですが、
防災ポーチを作っておきたいと以前から思っていました
何となく今年は災害が起きそうな出来事が
年明けから多発している気がするので
ちょっと思いつきではあったのですが、
今回防災ポーチというアイテムを
日常生活の中に取り入れてみました
夫の通勤用の車にも同じ物と500ミリの水2本を
自家用車には、もう少しアイテムを増やした防災リュックを常備しました
もうすぐ東日本大震災から8年が経ちます
あの時に起こった事を教訓に備蓄、防災について
今一度、考えてみてはいかがでしょうか・・・
|
価格:1,000円 |
![]()
|
レジャー・防災用15点セット 36310【のし包装無料 非常持出袋 災害 地震 防災 防災グッズ 防災セット 寝袋 ライト 給水バッグ】 価格:2,430円 |
![]()
|
【9%OFF】エマージェンシーキット(8点セット) SC-20【※地震 台風 災害 グッズ 防災 ライト 懐中電灯 トイレ 避難セット】 価格:1,965円 |
![]()
☆今日の子供☆朝ごはん☆
・バタートースト
・プチトマト
・チーズ
・バナナ
・野菜ジュース
今日は公園にお出かけに行くそうでご機嫌に登園しました









