空手 | 武道療育士の日記

武道療育士の日記

愛知県名古屋市で「療育」と「武道」の日々と雑感。

空手の発祥の起源にはさまざまな諸説ありますが、

沖縄古来の武術「手(てぃ)」と中国から伝わった中国武術が、

融合し「唐手(とうぅてぃ)」が誕生し、

「唐」が「空」に変更され、現在の「空手」という名前になったと言われます。

おーるぐっどでは、空手を基本とした体術を教えます。

発達の凸凹の子は身体の動かし方が、良く分かっていない子が多いです。

空手の突きや蹴りの動作で、手足の動かし方を学んで頂きます。

ゆっくりと、その子のペースで行います。