こんにちは
常夏タイランドでは日々大量の汗


をかきます。
汗をかけば当然ニオイも気になるところ...ということで、汗について少し調べてみました。

汗の材料
汗の材料は血液で成分の99%は
水だそうです。
わずか1%の中にミネラルと臭いの元になるアンモニアが微量ですが含まれています。
血液は汗の出口である汗線に取り込まれ、その後、水分以外の成分(ミネラル等)の殆どは
血液中に戻されます。その再吸収がスムーズに行われているかによって
良い汗・悪い汗が生まれます。
良い汗
ミネラル分は再び血液中に吸収されているため成分の殆どが水なので
さらっとしていてべたつきや臭いがない。
直ぐに乾いて蒸発する時に体から熱を奪うため体温を下げることができる。
悪い汗
ミネラル分が再吸収されず、皮膚についた菌の養分となり臭いの元になる。
体からミネラル分が失われると体調不良・熱中症などの原因になる。
蒸発しにくいので体温を下げる能力が低い。
人の体には200~500万の汗線があるそうです。
ですが、その半分くらいは活動しておらず
運動不足やエアコンの効いた室内で過すことで更に
汗線の活動が低下します。
活動している汗線は休んでいる汗線の分まで働かなくてならず
ミネラル分を十分に血液へもどす事が
できなくなりベタベタした悪い汗になります。
汗かきだと思っている人も実は汗線の活動が低下し全身から汗をかけず頭・顔・わきなど局部的に
汗をかくために錯覚しているのかも・・・
良い汗を出すためには
エアコンを使わない
適度な運動
湯船に浸かる
カルシウム・鉄・ミネラル分を多く含んだ食品を積極的に摂る
生姜など体を温める食品を摂る
ニオイの強い食品や刺激の強い香辛料の摂りすぎに気をつける
体の中から改善してキラキラな美しい汗を出したいですね
