今日は(も?)、
クタクタでした。。。
昨月初旬からスタートした仕事も
約一か月半になり、
かかる負荷が
とてつもなく大きくなりました。
心身の疲れがピークの状況です。
で、
そんな私が
自宅に近づいたので
妻に連絡すると
「長女(中3)がコソ練をしている」
とのこと。
痛い身体に鞭を打って
マンションには帰らず、
いつもの広場に行きました。
そして、
長女とボールを蹴り始めました。
すると・・・
ちっともうまくいきません!
それは、
私がクタクタだから(なのは仕方がない)
はさておき、
本人は・・・
ダメダメでしたね。
( = =)
なぜ❓
分かってはいましたが、
放っておきました。
そもそも
『コソ練とは
指導を受ける場ではない』
からです❕
しかし、
働き掛けなければ
何分経っても変わりません!
(-_- 💢 )
だから
ついに
言いました。
「なんでそうなる(コントロールが乱れる)のか❓」
と。
そうしたら、
“すぐに”
うまくいくようになりました。
(´・ω`・ )エッ?
・・・
・・・・・・
あらためて気づきました。
最近の
子育ての情報誌などでは、
「子どもに任せましょう」
「子どもに添って」
なんて言葉が頻繁に飛び交っています
が、
しかし、
今日の結果を見ても
明らかです。
子どもは、
自分で自分を
コントロールができない
これは、
事実。
だから、
親(指導者)が
傍から働き掛けをしなければいけない
のです。
今日一緒にボールを蹴ったわが子も、
気づけば
十〇年もボールに向き合っています。
でも、
解かっていないのです。
だから、
大人が働き掛けをしなければいけない
のです。
繰り返しますが、
放っておいてもちゃんとできる
・・・
そんな人間(子ども)は、
残念ながら滅多にいない
のです。
