采女八幡社(四日市)に御参拝しました。(2023年11月) | 青い地球は誰のもの ~世界はこれからどこへ行く~

青い地球は誰のもの ~世界はこれからどこへ行く~

聖書には、黙示録というのがあるそうで。やはり、本当に来るのかもしれませんね、なんちって^^;「いいね」を入れていただいても、必ずしも記事内容を支持した旨踏み絵だなんて野暮なことは思ってません。なお、フォロー・フォロー解除を頻繁に繰り返すのはおやめください。

こんばんは~! 晴れ 月見

 

こちらにお越しいただき どうも ありがとうございますちょうちょ

 

初めてのお方も どうぞ よろしくです。猫

 

今回は 2023年11月に 四日市市内にご鎮座の采女八幡社にご参拝できましたので 掲せてみたいと思います。神社

 

それでは、行程を辿って 振り返ってみます。うさぎ 

 

一部に過去御参拝時のお写真も充てています。(☆印)

 

 

社号碑

社号碑

 

 

神社

●采女八幡社

●鎮座地 三重県四日市市采女町2321

●御祭神

《主》品陀和気命

建速須佐之男命,金山毘古神,大日孁貴命,火之迦具土神,久那斗神,日本武尊,崇神天皇,菅原道真公,大山祇命,豊宇気毘売神,天忍穂耳命,天之菩卑能命,天津日子根命,熊野久須毘命,多紀理毘売命,市寸島比売命,多岐津比売命,活津日子根命

●駐車スペース 有 (拝殿前付近)

●由緒・御祭神 参考ページ 神社検索(三重)

 

 

由緒(読みづらい撮影で おそれいります。あせる

由緒

 

 

◆采女について

采女といいますのは、 古代 朝廷に仕えて主に天皇の食膳の奉仕等をした下級の女官のことですね。クローバー

才色兼備な女性を召し出したということのようで。当地の「采女」(采女郷)という地名や、こちらの神社様の社号の由来は、おそらく当時に、この土地の豪族から、そうした女性が出た名残なのだろうか?と推察です。鳥居神社にもその名が刻まれておりました。そういえば、四日市の銘菓に「采女の里」という最中(もなか)がありましたね。お茶餅

 

 

 

その鳥居社号額をみてみます。「采女」というより、「米女」なのかな!? ☆

扁額の銘文

 

 

 

さて、ご眷属の狛犬様です。「お久しぶりですお願い」と挨拶の気持ちを送ります。しし座

 

 

 

手水舎龍あせる (背景は 隣家の映り込みを修正しています。)

手水舎

 

 

石段を上がって行きます。オッドアイ猫 およそ百段ほどありました。あせる

 

 

上に出ました。拝殿がみえます。鳥いのししおすましスワン

拝殿前景

 

 

では、拝殿前へと進んでいきます。絵馬

拝殿前景

 

 

御参拝させていただきました。お願い

拝殿前

 

 

拝殿前から、左方面を見た様子です。龍

拝殿前の様子

 

 

石段方面を眺めました。やしの木

 

 

拝殿の左脇方面へと巡ってみましたお願い

 

 

こちらは 拝殿の右脇方面にご鎮座でした。クローバーお願い ☆

小社

 

 

 

 

それでは、これにておひらき 神恩感謝の気持ちで 帰途につきました。お願い

 

 

 

 

感謝で一礼しましてお暇しました。お願い

鳥居

 

 

こちらは、小道を挟んで向こう側、境内社なのか、別のなのか 不詳でした。お願い

不詳社

 

 

御日様を仰ぎました。晴れ

 

 

おかげさまで、「しばらく振りで また来れました」と、ホッとするご参拝をすることが出来ました。三毛猫

 

平素の神恩に感謝しつつ、御鎮座の神様の益々の弥栄を祈りました。お願いちょうちょ

 

こちら すぐ傍を通る国道1号線を越えて南東に行きますと 杖衝坂 (日本武尊おすましスワンが東征の帰りに極度の疲労のため、腰の剣を杖にして登ったという急坂)へと至る土地柄ですね。すぐ近くに采女城跡もあるようですね。車ピリピリ

 

 

神様

 

 

それでは そろそろ この辺で~おにぎり
 
それでは ここまで お付き合いをいただき、どうも ありがとうございました。クローバー
 
日によって寒暖差があり 寒くなっていきます。ご健康にお氣をつけられまして どうぞ ご自愛下さいませ。ネザーランド・ドワーフ
 
こちらの神様と ご覧いただけました皆様に 感謝と敬意でお願い

 

それでは また 晴れおすましスワンとかげ