不妊症の原因を探る子宮内フローラ検査があります。

 

子宮内フローラ検査の流れ

 従来の細菌検査では、難培養性の菌や微量の菌を把握することは難しく、子宮内の細菌叢を網羅的に理解することは困難でした。次世代シーケンサーは一度に大量のDNA配列を解読することで、試料に含まれるすべての細菌のDNA配列を解読し、網羅的な菌コニュニティを調べることができます。

 

 

子宮内フローラ(子宮内細菌叢)とは

 生殖器内は外気に触れる皮膚と同じように、様々な細菌が共存したフローラ(細菌の集合体)を作っています。

膣内に存在する善玉菌(ラクトバチルス属)は、ウイルス感染や他の菌が増殖できない環境を作ることで、胎児を感染症から守る役割をしていることが知られています。

 一方、子宮内はこれまで無菌だと考えられていました。2015年に米国ラトガース大学の研究者らが子宮内にも善玉菌が存在することを見つけ、2016年には米国スタンフォート大学のサイモン博士らが、子宮内フローラが乱れていると体外受精の結果が悪くなることを発見しました。

子宮内フローラが乱れ雑菌が増えると子宮内膜で免疫が活性化し、受精胚を異物として攻撃してしまう可能性が指摘されています。

 

 

 

料金:38,500円(税込み)

検査をご希望の場合は、検診の際に受付または医療スタッフまでお申し付けください。