さて…
話は変わりますが笑
今年もやりますJMRC北海道ラリーセミナー
ラリーと言う競技は公道を走るので決められたルールが沢山あります…
そんな疑問、なぜ?、どうして?を詳しく解説
午後からは占有林道(舗装路)を使った模擬ラリーを行い
ラリーと言う競技を身近に感じて頂きます
明日から貴方もラリースト!
どしどしご参加下さい。
そんな訳でお仕事です
蘭越ラリーも終わり、それぞれにメンテナンス。
ランサーのクラッチ交換に
ランサーのダンパーオーバーホール
ランサーのダンパー仕様変更
GRヤリスの組み立て
ヤリスのカラーリング考察打ち合わせ
どれもこれもパツパツ笑
急げや急げ〜と
なので写真は…
これだけ笑
ファブリック塗装してます。
何故?これをするか…
これは前面ガラスに、ダッシュボードが映り込んで
前方視界の妨げになるのでやってます。
一度使うとやめられません
アルカンタラ貼ってみたりもします。
ちなみに難燃証明も有ります。
安いのは紫外線で色抜けします笑
第一…カッコいい笑
競技車はシンプル・イズ・ベスト。
これです。