ギュイーンと引きたい!!

ギュイーンと引きたい!!

へこんでまた復活!

Amebaでブログを始めよう!

相当また間が空きました。

なんだかんだあったあげく、研究の世界にまた戻ってきてしまいました。

私は、誰もが認めるポンコツ研究者ですが、せっかく雇ってもらったんで、頑張ろうという気持ちだけは大いにあります。

ちなみに今日の仕事は、以前に書いたRのコードを思い出す作業で一日が終わりました。

ちょっと勉強してはすぐに放置ばっかりなので全然Rの知識が身につかない!

明日の目標は、このコードを使って図を作成して、解析の方針を固めること。本当は3日前ぐらいまでにここまでするつもりだったんですがものの見事に遅れています。

よし、今日はもういいや。帰ろう。

以前にブログを書いたのはもう3年も前のことなんですね・・そう考えると月日の流れは速いです。かといって3年前にどのような心境でブログを書いたのか、はたまた何を感じて5年前にブログを始めたのかは全く思い出せません、ということを考えるとそれなりに自分が変化するぐらいの時間が過ぎたのかもしれません。
ブログを辞めてからの2年間は心を病んでいる時期、その後の1年は元気になろうともがいている時期だと思います。
そしてまだ今も元気になろうともがいている時期の続きです。
3年前は研究を生業と目指す大学院生、今は博士号を取らせてもらったものの研究を生業とすることを諦めた無職です。
いやはや、これからどうする?
暇なのでまたブログを書いてみようと思います。3年間もほったらかしにしたのにアカウントが保存されてるなんて、なんともまあサイバーエージェントさんはふとっぱらだと思います。
サイバーさんありがとう。
報告書を書き上げました。今回は、もしかすると締め切りを守れなくなるかもしれないと心配していたのですがなんとか間に合いそうです。なんだかんだいって論文を一本書いた経験値は活きているような気がします。修論の初稿を提出したときは、数ページ丸まる書き直しなんて状態だったのですが、今回はそこまでひどい直しはありませんでした。といってもこれからさらに他の研究者の方に査読をしてもらうのでその結果如何によってはまたピンチな状態に戻ってしまうかもしれませんが。
 今日もビリヤードの大会に出てきました。結果は決勝トーナメント1回戦で負け。天敵Oくんにのびのびとキューを出されて何も出来ませんでした。ああいう状態に相手がなってしまったときに試合をひっくり返す地力は、残念ながら今の僕には、ありません。それにしても気持ち良いぐらいにゲームを支配されました。
  一つの大きな作業が終わったので、先週は気ままに過ごさせてもらいました。一息ついたところで、今度は次の大きな山が待ってます。研究プロジェクトが今年で終了するのでその報告書の一端を書かねばならないのです。締め切りは6月30日、1ヶ月後ぐらいです。今は、解析をそれに向けて行っているのですが、結果をまとめて、文章を書いて、英文校閲に出して、といった一連の作業量を考えたら、既にかなり厳しい状況に追い込まれていることが分かりました。ピンチです。まあ、この結果は博士論文の一部にもなるわけだし、結局、追い込まれないと自分は何もしないのでこれぐらい焦らされた方がちょうどいいのかもしれません。この期に及んでまだ、来週もまたビリヤードの大会に参加しようとするぐらいなのですから。
申請書書きは、なんだかんだで結局、日曜の明け方までかかってようやく終了しました。よかった。で、その3時間後は、ビリヤードの大会です。1時間ぼーっとして、その後シャワーでも浴びるかと考えながらビールを飲んでいたら、いつの間にか落ちるように眠ってしまいました。親切な後輩の電話で目を覚ますと既に大会の集合時間を過ぎていました。遅刻です。大急ぎで会場に向かって、敗者側からのスタートです。、、、、、、負け、終了。やっぱり、スケジュール的にちょっときつかったかな。
  明日で、ようやく申請書書きは終了です。今週末は、やっと落ち着いた気分で過ごせそうです。ということで、日曜日は大会に出ることにしました。練習は出来ていないけど、まあ、いいか。ところで、話は全く変わりますが自分の性格ってやっぱり親に似てる部分がありますよね。身体的と特徴よりも性格の方が遺伝しやすい・・・みたいな話もどこかでかじったような気もします。性格を、脳の神経回路の配列パターンとみれば、性格も身体的特徴の一つと考えられるかもしれません。いや、ただ僕の祖父もやっぱりビリヤードにはまっていた、ということを書きたかっただけなんです。父親は、僕がビリヤードにはまっていることを知ったとき、けっこう驚いてました。不思議なもんですね。
昨日、書いたN波くんの椅子の上での正座の件ですが。気になったので直接聞いてみたところ、別にそれは集中することとは何の関係もなく、そっちの方が楽だからとのことでした。正座の方が腰に負担がかからないそうです。
なんだい。
 昔から、勉強をするときに頭をかく癖があります。普段の生活では、みっともないのでしませんが一人で勉強するときは、今でもしないではいられません。これって頭をマッサージして活性化させようとするための無意識の行動なのかもしれません。後、僕はしきりに手のひらや足のツボを押しちゃいます。うーん、なんて落ち着きがないんだろう。今更ながらに思いますが、抽象的な物事に集中するのって大変です。ちなみに後輩のN波くんは、椅子の上でなぜか正座をしています。どうやら、彼にも独自の集中力持続方法がありそうです。
 今日、ビリヤードをしていてかなりカチンと来ることがありました。よっぽど、口に出してやろうかと思ったけど、踏みとどまりました。自分が無意識のうちにけっこう周りに失礼なことをしていることを思い出したからです。と考えているうちに、別に口に出さなくてもいい気がしてきました。もう、今は口に出さなくてよかったと思っています。以前よりメンタルは強くなったかもしれません。
明日は、北海道オープンです。昨年、一昨年は出ましたが、今年は不参戦です。参加する方々の健闘をお祈りします。