小学校に入学して1週間経ちましたランドセル

送迎問題はまだまだ続きそうですが、子ども自身は毎日元気に通ってくれて一安心。


今週末のタスクは

  • 学校から配布されたプリントの整理
  • 部屋の片付けと物の配置の見直し
  • 見守りGPSのリサーチ&購入
です魂が抜ける

学校から配布された位置情報がわかる端末があるのですが、GPSではないので精度がイマイチ。。

集団下校も期待できなさそうなのでやはりGPSも必要という結論になりました。


学用品が増えて収納が足りず部屋が片付かなくなってきたので本棚を一つ追加購入しようかと考えています。



週末に家具屋さんに見に行って、良いのがなければ次の楽天マラソンで購入予定。




新一年生になった子どもの様子ですが変化が2つありまして、

  1. 本をよく読むようになった
  2. お腹が空くようになった
本は元々読まないわけではないのですが、家や保育園では遊び優先でした。学童ではまだ慣れないことや人見知りで自分からは声をかけたりできるタイプではないので、本を読んでいることが多いようです。(誘われると一緒に遊ぶそう)
そのうち慣れてきて遊ぶ方が楽しくなったらまた変わるかもしれませんが、本好きの母としては嬉しい変化ですニコニコ

そして何より驚いたのが二つ目の「お腹が空くようになった」こと。

上の子は赤ちゃんの頃から食が細く食べさせるのに苦労してきました。生まれてから6年間「お腹がすいた」という言葉を聞いたことがなかったのですが、昨日の夜「今日はお昼前に、お腹すいたなー、お弁当の時間まだかなーって思ったの」と言いまして、母ビックリあんぐり

保育園と比べて通学の距離が約3倍あることと、今までより朝ごはんを食べる時間も少し早くなったこともあるのかな?
とても嬉しい変化です飛び出すハートこの調子でどんどん大きくなぁれニコニコ