
我が家は現在4歳と2歳の子どもを習い事なし、通信教育なしで育てています。
上の子にはワークをたまに買う程度。それすらあまりやってない…![]()
七田式プリント毎日3枚ってどうやってやるの
特にワーママで下に小さい子がいる場合、、と本気で思っているダメ母です![]()
いや、ほんと教えてほしい…
そんな早期教育とは無縁の我が家ですが、唯一英語に親しめればとたまにやっているのが「子どもの好きなアニメを英語で視聴すること」です![]()
現在うちの子どもたちはパウパトロールにどハマり中!
カナダで制作されている輸入アニメなのでテレビ放送が二カ国対応となっており、切り替えると英語版で視聴することができます。
(我が家はdアニメでも視聴していますが、dアニメでは英語切替は不可)
親が誘導しているわけではなく「このテレビ英語でも見られるんだよ〜」と教えたところ「英語で観てみたい!」と言うようになり、今では日本語と英語半々くらいで見ています。
あくまで子どもが「英語で観たい」と言った時だけですし、それによってどの程度効果があるかは不明ですが、少なくとも耳は慣れるのかな?と。
実際「〇〇ってどういう意味?」と聞き取った単語の意味を質問してくることがあります![]()
その流れで下の子がハマっているおさるのジョージも英語で観ています。
ジョージのセリフ自体は吹き替えなしなためか意外と違和感なく(英語・日本語どちらでも集中力などが変わらず)観ています。
オープニング曲は英語版の方がジャズっぽくてオシャレ![]()
子どもに無理なくしかも無料で英語に慣れ親しむことができたら良いなと思っています![]()
こちらはYouTubeですが、数に興味を持った子どもにオススメです!
元々numberblocksを見ていたから英語視聴にそこまで違和感がないのかな?と思っています。
