10月から始まった企業型DCとiDeCoの併用。
早速申し込み手続きをしました。
企業型DCとiDeCoを併用するにはいくつか条件があります。
- 両方合わせた上限は55,000円
- iDeCoの上限は20,000円
- マッチング拠出とiDeCoは併用できない
企業型DCの掛金が35,000円以内の人はiDeCo上限20,000円ですが、35,000円を超えるとその分iDeCoの上限が下がります。
マッチング拠出は事業主掛金≧マッチング拠出掛金となるので、事業主掛金が20,000円超の場合はマッチング拠出の方が上限が高くなり、20,000円以下の場合はiDeCoを利用したほうが合計の上限は高くなります。
私の場合、事業主掛金が少額なのでiDeCo利用一択!とりあえず上限いっぱいの2万円で手続きしました。
iDeCoは原則60歳まで引き出せないので老後資金になりますが、ギリギリアラサーの私があと約25年積み立て続けると、元本は600万円となります
運用結果はわからないのであえて積立利息計算はしません。
期待していて下回ったらガッカリしますから
マイナスにならなければよしと考えています。
申込時に商品の運用割合も指定しなければいけなかったのですが、申込期間が短かったのでとりあえず申込!と思って商品は全然調べてなかったので、とりあえずノーロードの世界経済インデックス的なやつにしておきました
後で変更はできますしね。そう言って何年も放置するパターンも多いにあり得ますが。
口座は当初メイン証券のSBI証券を考えていましたが企業型DCの金融機関で併用することで手数料が優遇されるプランが出て、残高などもDCとまとめて表示されて管理がラクというのもありそちらで申し込みをしました。(身バレ防止のため金融機関名および運用銘柄の詳細は伏せさせていただきます)
年内は残り3ヶ月で6万円の拠出=所得控除となります。
10月からの申し込みでも年末調整の書類は間に合うのか?など気になることもあります
ひとまず開設手続きの完了連絡待ちの現状報告でした!
