保有している投資信託は一時期全てマイナスになっていましたが最近は大半がプラ転してきました
ただ、その中で足を引っ張っているのがアクティブファンドです
現在保有しているアクティブファンドは2種類。
カテゴリーでいうとどちらも国際株式です。
どちらもNISA口座で買っています(=損益通算できない)
一つは既に買い付けをやめていて保有のみ、もう一つは現在も月1万円積み立てています。
この記事を書いでいる時点で評価損益はどちらも−10%台、二つ合わせて約5万円の損失![]()
よかったときは+30%を超えていた評価益がここまで下がるとはアクティブファンド恐るべし‥![]()
今までの経験からアクティブファンドは一回マイナスに転じると余程のことがない限りプラスには戻らない気がしています(私の銘柄選びの問題かもしれませんが
)
手数料も2%近くありますし損失が膨らんでいくならさっさと売ってしまった方がいいのでしょうが、経済が上向けば戻るかもという淡い期待もありなかなか踏ん切りがつきません。←典型的なダメパターン
積立やめた方はもう既に見込み薄と思ってやめたんですけどね‥
売却の踏ん切りは中々‥
心を無にして積立続けるか、積立はストップして保有するか、思い切って売却してしまうか‥
アクティブファンドなので日々の変動幅も大きくて売るタイミングも難しいです。
こんな時ETFみたいにリアルタイムで売れたらなぁと思いますね。
NISAの期限は早いものでも2025年末までとまだ余裕があります。マイナスのままロールオーバーはしたくないので期限までにプラ転しなければ売却するのは確実ですが、それまでどうしようか。
考えるのがめんどくさくなって結局3年半放置するパターン![]()
