初校が帰ってきました。


初校っていうのは雑誌にする前の試し刷りです。

これを元に取材先に内容確認をして最終確認の

再校と言われる印刷が行われ取材先確認を経たのちに

ようやく雑誌ができあがります。


今回1件自分の担当以外の取材がありましたので

他の方の初校原稿を見る機会がありました。


がぁ~~~んですよ、奥さん


たまたま引継ぎでお電話させていただいたライターさんは

アンアンに30年居られたベテランで、お電話でお話を聞いたときにも

構成が取材前から練られていて、すごいなと思っていたんですが


上がった記事がもう完成度ばっちり!

文面もセンテンスも適当で、長からず短からずリズム感があり

読んでいて心地が良いのです。


もちろん、流れが解っている方なのでレイアウトにも変な隙間は無いし

きれいだし、データの漏れなんかありません。


1発OK牧場です。


見ながら、プロとしてやるならこのくらい出さないとだめだなと、


電話ではあれこれ言っていたけど、こんなにきちんとやれるほど

全体が見えていたんだと、すごく感心しちゃいました。


自分が提出した拙い文章は、

それ以前にテーマや的を外して「再考せい!」

って突っ返されることも良くあるんですが、


突っ返された文章を見れば、何が悪いかよくわかるし

また良い例を見れば、ここと問題点を指摘はできなくても

グレードの違いは解りますね。


情報誌は情報を提供することができればよいと言えど、

たかが100文字程度の中に、今までの知識や知性が反映されてしまうんですね。


皆経験者だし・・・

なんて逃げを言っている場合ではない。


もう少し場数を踏んで、もう少しまともな文章を書かなければ

恥ずかしいなと思いました。

大雑把で粗忽者なので、なんでも壊しちゃいます。


それは貴金属でも同じこと。。。


気が付けばお気に入りのネックレスのチェーンの

プラチナチェーンとゴールドのチェーンそろって

切れちゃいました。


どこで直してもらうのかわからなかったので

ずっと放置中でしたが、


デパートの”ベリテ”という宝石屋さんの店頭に

チェーンのお直し1500円からという看板があたので


二つで3000円なら仕方ないかと

今日お買い物のついでにもっていきました。


そしたら、10分くらいで直せるとのこと、

本当に数分で2本元の通り直してもらえました




こんな丁寧に袋に入れてくれて

お会計は220円でした。


やっす~~~い!


ついでに今日のお花なんかものっけちゃおうかな~



なんとなく取り合わせが???ぽい

ここ1か月ほど、

湯沸かしの調子が悪くて様子を見ながらびくびく使ってました。


湯沸かしには普通に沸かす部分と追い炊き部分とに分かれているのか

最初は普通に沸かす力が弱まって、

それでシャワーが使えなくなり

ぬるい湯を延々追い炊きで温める日が続きました。


それも今日ようやくガス屋さんが新しい湯沸かし器と交換してくれて

すっきり解消です!


今度の湯沸かし器は、途中で


もうすぐわきますよ~


湧くと


お風呂が沸きました♪


りんりんベルでお知らせしてくれたり


うるさいッたらありゃしません。


たぶんね、これマンションの角部屋用で普通のタイプより

うんと高いから、後ろめたくて明るい声出してんだと思いますよ~


まあ、働けど働けど電化製品の寿命で

ちっとも生活費に回らないけど。。。。


経済回してるんだから、良しとするか!