肩寄せ合って『ハンバーグができるまで』 | 拝啓、ステージの神様

拝啓、ステージの神様

ステージには神様がいるらしい。
だったら客席からも呼びかけてみたいな。
観劇の入口に、感激の出口に、表からも裏からもご一緒に楽しんでみませんか。

拝啓、ステージの神様。

なんかね、例えたくなるんですよね。

 

舞台『ハンバーグができるまで』は、落語家 柳家喬太郎師匠の新作落語を、ペテカンの本田誠人さんの脚本・演出で舞台化した作品だ。

 
落語ファンと演劇ファンが博品館劇場で肩寄せあって、見て、笑って、鼻をズルッとやった。
 
開演前のロビーでは、パンフレットが売られていなかった。
なぜ?
答えは簡単、ネタバレを避けるためだ。
特に師匠が演じる役については、事前に知っちゃあ勿体ない。
どうやら幕間から売り出されるらしい。
これ、程よい渇望感もあって、なかなかいいかも。
 
舞台を観た人の中には、落語「ハンバーグができるまで」を聞いてから劇場に来た人が何割いただろうか。
私が座った周りは、落語ファンが多かったのかなという気がする。
落語家 柳家喬太郎といえば、チケットが取れない落語家として有名。
舞台や映画主演経験もあり、最近だとNHKドラマ「落語心中」の監修も努めている方だ。
その喬太郎師匠が、絶対ネタバレ禁止だよ!包囲網を出していた理由がわかった途端に、客席がドカンと笑った。
 
そして物語が進んでいくと、ペテカンワールドのあの、無条件にあったかい空気に劇場が包まれていく。
昭和を知らない世代も、懐かしいと感じさせるのは、セリフと役者とセットの力。
とてつもないチームワークに客演の役者が加わると、ユニークな味わいになる。
例えるとするならペテカンがふかふかの肉まん。見た目からしてあったかくて、でも中身の餡はいろいろあって、正統派もあれば変わり種もいける。そこに醤油かけたり、ポン酢かけたりすることもあって、味わいが加わる。
と、ここまで書いて、内容にまったく触れていないことに気づいた。
しかも『ハンバーグができるまで』なのに、肉まんに例えちゃった。
でも、やっぱり公演が終わってもなお、ストーリーに触れるのは野暮な気がするのでこのままやめておこう。
 
私は舞台を観た後に、落語を聞いた。そして、その後にパンフレットに収録されていた「ハンバーグができるまで」を読んだ。
どこから観ても、読んでも、聞いても笑っちゃうところがあるし、ニヤニヤしちゃうところがあるし、ふーって軽く息を吐いてラクになる感じがある。
やたら攻撃的になってる人とか、自分ばっかりなんで?と思いがちな人にプレゼントしたくなる舞台だ。
 
で、最後にこれらだけは言いたい。
五十嵐さん役の四条久美子さんの歌が素敵すぎ。
サトミ役の馬渕英里何さんのクシャッと涙こらえる感じの表情が素敵すぎ。
マモル役の渋川清彦さんの肩のラインがマモル過ぎ。
オーナー役の柳家喬太郎さんのパンフレットインタビューが最高でズル過ぎ!
 
ちなみに落語ファンと演劇ファンが博品館劇場で肩寄せあって、見て、笑って、鼻をズルッとやったその鼻ズルッは、笑い泣きって感じのそれと、やっぱり季節柄ってのもあったみたい。
それ、わざわざ言う必要ないけどね。
 
<公演日程>
2019年3月20日(水)~3月24日(日)
銀座 博品館劇場
 

舞台を開演よりだいぶ早い時間のランチでハンバーグ。観た後に食べたくなることがわかってたから?先に食べました。
 
田中米店のお父ちゃん役の黒田吉郎さんの宮崎弁、味わい深くて最高だったなぁ~。