先日、府中美術館で開催していた

 

 

Beautiful Japan 吉田初三郎の世界 展

 

 

へ行ってきました

 

 

今月の7月7日(日)まででしたので

 

 

終了後のレポートとなります

 

 

よかったらお付き合いください

 

 

 

◾️展覧会 エントランス 

 

 

 

 

◾️吉田初三郎(1884-1955)さんとは

 

大正から昭和初期に、日本各地の名所などを鳥瞰図で描き出した画家です

 

 

見ていくと、その場所に行ったつもりになる、飽きない鳥瞰図

 

 

観光とか地誌などの面から紹介されてきたのはわかりますが

 

 

最近は純粋に絵として評価されてきた作家さんです

 

 

 

◾️作品紹介

 

会場内は全て撮影禁止でしたので

 

 

会場のエントランスの看板から

 

 

●《富士身延鉄道沿線名所鳥瞰図》 昭和3年 堺市博物館蔵

 

 

 

真っ直ぐに走っている鉄道

 

 

本当はそうではないのですが

 

 

それによって、名所の位置関係がはっきりわかるのですね

 

 

 

▼部分

 

 

展覧会カタログの表紙から

 

 

右上に富士山があります

 

 

真ん中の部分に、紙のように薄い山があって、そこに扉のようなトンネルが描かれています

 

 

 

▼部分

 

 

曲がりくねった川の流れ

 

 

富士川の上流部分ですね

 

 

周辺がデフォルメされていて

 

 

それでいて位置関係がはっきりわかる作品

 

 

室町時代の画家であり僧侶であった

 

 

雪舟の国宝《天橋立図》(京都国立博物館蔵)を思い出しました

 

 

それにも周辺の風景は視点が違った場所から描かれていたり

 

 

お寺や名所の地名の書き込みがあったり

 

 

川ではありませんが、天橋立の内と外の海が描かれていたりします

 

 

 

 

 

◾️双六(持ち帰り自由)

 

自由に持ち帰れれる京王沿線のすごろくがありました

 

●《京王沿線すごろく》

 

 

 

見ずらいけれども

 

 

左上の四谷新宿駅(現在はありません)から府中までの双六となったいます

 

 

元の作品は《京王電車沿線名所図絵》1930年(昭和5年) 個人蔵

からです

 

 

 

画像はありませんが

 

 

 

大きな地域をまとめて描く鳥瞰図がとても面白い

 

 

中国四国地方、九州全体や

 

 

 

中部地方の観光図など本当に見飽きません

 

 

何かをデフォルメさせて大きく描いたり

 

 

 

湾曲させたり、拡大したり、縮小させたり

 

 

何んでこうなるの?というものも

 

 

よくよく見ると理由があったりして、、、

 

 

 

 

特に

 

 

●《全国野菜生産地之図》1929年(昭和4年)頃 タキイ種苗株式会社蔵

 

などは全国の地図なのですが

 

 

 

 

この地図が、昭和4年(1929年)に朝鮮博覧会に出品するために描かれたということと

 

 

注文主のタキイ種苗株式会社が京都にあることから

 

 

画面の中心を京都にして

 

 

朝鮮半島までまっすぐに鉄道の線が伸びていたり

 

 

日本列島を大きく湾曲させて描いていたりしています

 

 

 

またタキイ種苗さんが野菜の種などを扱う会社ですから

 

 

東京の練馬大根、京都の聖護院蕪、鹿児島の桜島大根などの

 

 

有名野菜の産地もそれぞれ書き入れがありました

 

 

 

会期は終わってしまいましたが

 

 

カタログをゲットして、拡大鏡と一緒にいまだによく見ています

 

 

年をとって目が悪くなるってイヤね

 

 

苦労ばかり多くて