ランキング参加しております🙇
スイスのザンクト・ガレン州、学校の登校が始まりました。
今日は野暮用で息子くんの学校の近くまで来たんですが、
この学生の多さ!!
電車からちょうど学生たちが降りてきたところなんですが、
交通機関利用のマスク義務化はみんな守っていますが、
電車を降りた途端に一斉にマスクはずしてる〜!!!
しかも密〜!!!
スイスの学校もマスク着用をぎむかしている州もあります。例えば、
フランス語圏(ジュネーブやローザンヌなど)、
イタリア語圏、
一部のドイツ語圏
(ルチェルン 、ベルン、アールガウ、シャウハウゼン、バーゼルランドなど)
特に感染者が比較的多いフランス語圏やイタリア語圏は、
学校でのマスク着用が義務対策されているんですが、
各州によって温度差があるようです。
義務化しない州のリスト
チューリッヒ、バーゼルシュタット、ザンクト・ガレン、グラウビュンデン、
トゥールガウ、ツーク、オプヴァルデン、シュヴィーツ、ソロトゥルン、ウーリ、
アッペンツェル、アウサーローデン
比較的感染者数が少ない私たちの住んでいるのザンクト・ガレン州は、
マスクなしは勿論のこと、
夏休み前の1ヶ月間行っていた少人数登校もなくなり、
今は全員登校!
6月は、4年生が卒業試験以降、登校することもなくなっていたので、
事実上3学年だけでしたが、
今年3月に入学試験で合格した一年生が、
今月から入学してきたため、
1年生〜4年生まで毎日こんな感じでどどどおっと学校で勉強するんです。
スイスには2〜3週間の秋休みというのがあるんですが、
それも6週間も先。
学校が始まって2週間経ちますが、
そろそろ学校のクラスターとか起きるんちゃうか、、と心配は大きいです。
もし一人の生徒が感染したら、もちろん学校は閉鎖となり、
感染した生徒の家族や濃厚接触者の家族までもPCR検査対象となります。
でも、もしその生徒が無症状だったら、、、
知らない間にどれだけの子供が感染し、どれだけの濃厚接触者が出るんだろう。。。
想像するだけで空恐ろしいので、
最近は見てみないふりしてます。
もうどう訴えても、自治体の考えは変わらないので。
⏫今年三月 受験中の生徒
先週はテスト続きで大変だった息子くん。
今日はサッカーの試合に元気に出かけて行きました。
1-2 で負けました。
暑くて暑くて大変だったみたいです。
サッカーもかなり密やけど、そこは目をつぶるとして、、、、
学校、どないかしてや〜!!
ここでひとまず、スイスのコロナ状況をシェアさせてください。
青色は新規感染者数、赤色は死者数。
いつものように、私の毎日の日課になってしまった感染者数の記録。(多少、ストイック?笑)
ロックダウンを段階的に解除してから、次第に感染者拡大が見られます。
ただ、一番ひどい頃に比べると、1/5ぐらいのあたりで留まっています。
特に死者数はここ2ヶ月半ほど0人という日がほとんどで、多くても3-4名というところです。
👇の表も、私の勝手なリポートです〜。
スイスのコロナウイルス 感染拡大状況
|
|
月日 |
新規感染者 |
死者 |
|
ロックダウン時 |
3月17日 |
+ 589名 |
+19名 |
|
ピーク時 |
3月27日 |
+1390 名 ⬆️ |
+81名(3/29) |
|
ロックダウン 一段階目解除 |
4月28日 |
+ 100名 |
+33名 |
|
ロックダウン 二段階目解除 |
5月11日 |
+ 39名 |
+ 5名 |
|
ロックダウン 三段階目解除 |
6月8日 |
+ 7名 |
0名 |
|
感染拡大時 |
6月25日 |
+ 52 名 |
0名 |
|
現在のピーク |
8月14日 |
+268名 ⬆️ |
0名 |
今思うと、ロックダウン(まあ、スイスの場合は外出禁止令は出ていませんが)を
ピーク時期の前に行ったのはよかったですね。
そのあと、企業や個人に減給分の7割を保証したり、様々な対策は功を奏しました。
スイス政府のコロナウイルス 経済政策はこちらをどうぞ👇
レストランやカフェ・バーなどの倒産が危ぶれなかったのも、こんな理由があるんです。
感染拡大が懸念されている現在ですが、
それでもピーク時には今の感染者数の5倍ほどあったんですよね。
3月は、イタリアから戻ってきた観光客の感染が顕著な頃でした。
今考えるとゾッとします。
さて今の状況は決して楽観視することではないとは思いますが、
マスクをそんなにしていないのに、
感染者数が急激に上がらないのはどうしてなんでしょうね〜。
確かにスイスは、日本ほど人口密度が高くないので、
日本ほどスーパーなどは混んでいません。
ただ、ちょっと思ったのは、
マスクをしていないことで、多くの人が注意して行動しているな、とは思います。
スイス人はヨーロッパの中でも特に保守的な国民が多いんですね。
スーパーなどで、人に近づきそうになったら、
どちらかが急ブレーキをかけて止まります。
頭の中にコロナはしっかりインプットされているので、
体が自然に動くんでしょうね。(私は特に。。。)
マスクしたらもっと安心なのに、
それはできないんや。。。
マスクしてないからこそ、注意するんかなあ。。。
レストランやカフェのクラスターもあんまり聞かない。
この1ヶ月どこのカフェやレストランからも
連絡先やら聞かれてないから、
クラスターかどうかわからないだけちゃうか。。。
もう、状況はこれからもパッとしないから、
ワクチンの開発・臨床試験成功を祈るしかないんかな。
今週、日本のお友達ラーちゃんから届いたマスクです〜。
あんまり可愛いので、自慢させてください〜💓
本当にありがとうございます![]()
![]()
丁寧で、美しいマスクたちです。
感謝感謝〜!
みいちゃんとラーちゃんのおかげで、
これから長期のコロナ世代に入っても(本当はそれは困る。。。)、
私は無敵よ〜💪
スーパーで見事に誰も着用してなくても、
私はマスク、一人で着けてます。
閑古鳥が飛んでるほど、人がいない時間だと着けませんが、
時々くしゃみとか聞こえてくると、慌てて着用します。
でも、夫くんとスーパーに入っても、
夫くんが着用しなかったら、
私一人しても意味があるのか、、、と疑問は続きます。。。
うちの夫くんも他のスイス人と全然変わらん💢
立秋はもう10日も前だったのに、
まだまだ暑い毎日ですね。
みなさま、熱中症にはお気をつけくださいませ。
それでも朝晩の涼しいスイスでは、
少しずつ、秋の気配を感じます。
ランキングのポチ👇宜しければお願いいたします。







