今日の現場は、埼玉県さいたま市。

警備員は1名。

作業員は1名。

光ケーブルの工事に伴う誘導。

 

工事車両で市内を行き回るが、調べてたら、上尾市を一時的に通過していた。

 

交差点の端に工事車両を停めて、作業をする。

今回は比較的交通量の少ない現場だった。

 

付帯業務に関するクレームが多いが、その中でもっとも印象深いクレームをピックアップしてみる。

 

地上工棒と言う名の、長い棒を、先方さんから、

「あの電柱の脇に置いて寝かせて欲しい。」

と言われて、渡された。

そこには、ちょうど駐車場があって、電柱の脇に置くと、車が通るかもしれなかった。

 

私は、ちょっと考えて、駐車場の脇に置くとき、カラーコーンを端と端に置いた。

カラーコーンは、2個使った。

 

あとで、先方さんに怒られた。

「駐車場の入り口に置いてもし車が通ったら、壊されるじゃないか。

置き方は、こう置くんだよ。」

と言って、駐車場の入り口から見て垂直の方向に、斜めに立てかけるような、置き方をした。

つまり、車が来ても大丈夫だった。

その後、先方さんに色々と説明して、

「端と端にカラーコーンを置けば、車が来ても踏まれないと思いました。」

と言ったら、

「真ん中に1つ置けば、踏まれないかも。」

と、先方さんが言った。

 

地上工棒は、長さが10メートルぐらいの棒で、電柱の高さを測るのに使われる。

これは、使ったらすぐに縮めて片付けるものだが、今回は例外的に、長く伸ばしたままで、数ヶ所連続で測ってた。

 

その、長い棒を長いままでどこに置くかがネックだった。ただ、先方さんの言葉遣いが、「寝かせて」だったので私はてっきり、斜め置きはダメだと思い込みしていたのも事実。

しかし、それは言葉の紛らわしい表現の違いだったらしい。

 

私はこの日、長いものを置くとき、端と端にだけ置くものだと思い込みしてたが(交通誘導検定2級では、端と端にカラーコーンを置けば、真ん中はいらない、と、習ってた)、新たに、それを踏まれないためには、真ん中にもカラーコーンをあと1つ、置くものだと言うことを学んだ。

 

他にも、迂回のことでクレームが発生したが、幸い、ドライバーさんたちの協力を得て、素直に迂回していただけたおかげで、仕事は早く終わることができた。

 

夕方、仕事が終わる頃から雨がザーザーと降り始めていた。

 

そして、

 

仕事は無事に終わった。