今日は終戦の日です。


仕事場でも戦没者310万人の方々を想い


黙とうをささげました。


先の戦争から68年がたちました。




母方の祖父は国鉄の職員であった為、召集されず

横浜にいました。


横浜の大空襲で空が真っ赤だったそうです。


主人の親族はその横浜の大空襲で命を落したと聞いています。



父方の祖父は小倉にいました


小倉に落されるはずだった「原子爆弾」は長崎へと落されました。




幸いにも愛知の実家は空襲の戦火中でただ一軒焼け残りましたが


多くの人が亡くなり


近くのお寺は亡骸で一杯になったそうです。



不発弾の残骸をポケットに拾っていた近所の子供がその最中に・・

・・・


真っ赤に染まり

漏れ出る自分の臓器を拾いながら

「お母さんごめんなさい、ごめんなさい」と謝っていたそうです・・・








8割の日本人が


戦後の生まれです。


戦争を体験した方々は減り、戦争を取り上げる番組も減りました。


私自身想像することしかできません。


それでもなぜかこの日は黙とうをささげずにはいられません。


私が仕事から帰ると


子供達はそれぞれ遊びに行ってもういませんでした。


主人は黙とうの時間、気付いたら過ぎてしまっていたそうです。


風化は仕方がないことなのでしょうか?


12時は過ぎてしまったけれど


終戦の今日


帰ってきたら子供達に


黙とうをささげてほしいと思っています。