1号と2人で
グレートジャーニー人類の旅
上野の国立科学博物館へ行きました(^^)
医師であり探検家である
関野氏
アフリカからタンザニアまで53000㌔㍍を追った
フジテレビのグレートジャーニー
一部を除き
撮影オーケーでした。
南米
藁で編んだ吊り橋
コチニールで染めています。
アラスカシベリアの
魚の皮で作った服
アイヌにも魚皮の布があったような?
少しアイヌの服装に似ていますね。
10年ぶりの干し首の展示があります。
かつて
首にはパワーが宿るとされ
首狩りは世界中で行われていた・・
というのは以前にも書きました。
エクアドルの干し首は技術の高さで有名
・・・・が
首狩りの意味は
時代と共に変わり
19世紀中ごろから
アマゾンの先住民は観光客目当てに
お土産として・・干し首を売買していたそうです・・・
今回展示されていた首は
そのお土産・・・
・・・なんだかショック(><)
・・・
南米の
素晴らしい
織物の技術も
入り込んできた余所者が
1年かけて織った布は1万円の価値で買い取ることなく
3か月で織った布は4千円で買い取る
やがて人々は
粗悪品ばかり作るようになり
技術はやがて伝承されなくなり
消えてしまった
・・・・・
アフリカ、タンザニア、ラエトリ遺跡
アファール猿人親子の
足跡はあまりにも有名ですww
常設展へ移動~~
今はもう遭遇することのない
ヤマイヌ、日本オオカミです
そして最後に
シアター36〇♪●
もう!!だーいすきっ(>V<)
6回目~~~ww
3Dではないけれど球体の中で見る映像は
まるで空を飛んでいるよう~~♪
今回は新企画の”人類の旅”でした~~ww(^^)V
でもでも一番好きなのは”宇宙137億年の旅”♪宇宙の始まりを体感しているようです~~~
5月にまた上映するようなのでww
行っちゃおうかなーーー!?
お近くにおこしの皆様ぜひぜひどうぞ??ww







