伊豆市内の干しシイタケから、のセシウムが出ましたネ。((>д<))


自主検、1033、自治体検、599ベクレル


キノコは、自分で栄養が作れないので、

セシウムも吸い取ってしまうのですね。


あれれ??


確か、小学校の給食、干しシイタケ、静岡産だわ~~あ叫び


まだ、お弁当にしていない我が家では、


キノコ、じゃこ、さば、コンブ、栗etc。。。


学校に、産地の確認をして、


危険と思われる食材を、リストアップして、います。


え?産地表示は当たり前?? 

 

 息子の学校は、まだ、してくれません。



キノコは、スープ、炊き込みご飯、セシウムが、じゃんじゃん染み出る調理ばかり。



息子は自分で避けていマス。


給食、食べれられなくて


おなかすいた~!って帰ってきます。(栗ごはんは、欲望に負けたらしいケド)


オカワリ、いっぱいする子だったのに。。。


本当に、ごめんよ。


お弁当、考えなくちゃいけないですね。 

 




(江戸川区の給食牛乳は、千葉産です。

 原発事故以来

 輸入穀物を与えていた、という言葉を信じて、

 東都生協の数値も、参考にして、飲ませていマス。

 しか~し

 千葉県、牧草に切り替えという、噂を耳にしました。

 どうも、方針が、変わってきたらしい。。

           情報のある方、教えてください。)