楽曲制作に行き詰まっていましたが突破しました!
キーを半音下げたⅥに9、11テンションを付加し3を隠しながら調性をニュートラルにし、強引にⅥルートにⅤドミナントの6thが乗っていると見なしました。
そこにⅥオルタードのリフが入り半音上のキーのⅥに進行という加工です!ここで、先ほどのⅤ6をⅥルートの上にⅢが乗っていると見なせば、ルートの動きは裏コードへの進行になります!
かなり強引ですけどね。笑
まぁ、良い感じに転調して接続完了です!そもそも音楽理論というのはパズルみたいなものですからね。再現性を高める為の手段だったりします。体系立てなければ一つのアイディアとして埋もれるだけなので…言ってしまえば、理論付けとは備忘録みたいなものです!