おいっっっす
ゴールデンウィークも気付いたらとっくのとうに終わっていたわ
なんだ仙台から疲れが抜けず、帰ってきた次の日が“こどもの日”だったからなんだかバタバタして、そこからは天気がずっと悪かったから、どうも気分が優れずだるくてなんか“やる気なし子さん”だった
気付いたらかなり更新してなかったわ
まず仙台の写真でもあげてみるかね
これは仙台駅
スリングに乗せた状態で撮ってるからノスケさんドアップね
新幹線の中ではかなり良い子君で頑張ってた
チケットは3人席の2席だったんだけど、となりに若いお姉さんが座ってて、ノスケさんは手を伸ばして彼女に触ってみたり笑顔を振りまいたりしてました
琉ノ介さんは若い女性がハッキリ言っちゃって大好きで、かなりの『にこぉぉぉ
笑顔』を投げかけます
ちなみに男性にはあまりしない・・・・
全くではないけど。
クレヨンしんちゃんのような子供です・・・・・・
ahaa
しんちゃんみたくなってくれたら、可愛すぎてやばい
もしくわ父親に似たのかぁ
笑
男はやっぱり若い子が好きなのか
笑
今回新幹線で凄く困ったことがあった
子供ができたから気付いたことだね。
それはベビーカー事情
町中での不便さは前にもここに書いたんだけど、新幹線も大変だったわぁ
新幹線って私あまり縁がなくて、人生で数えるくらいしか乗ったことがないんだけど、今回本当にベビーカーの置き場所にマジで困った。
行きの新幹線にはスーツケース等を置くスペースが新幹線ドアの所にあったんだけど、とりあえずベビーカーが入る幅はない
『幅せまっっっっ
』
本当にスーツケース用なのだ
座席の上の荷物置きの棚には当たり前のようにベビーカーが入る隙間はない。もちろんベビーカーを畳んでる状態でね。
なので、結果どうしようもないので入り口ドアのスーツケース用の棚の前に置き、旦那がちょくちょく様子を見に行くという方法をとった。
ホームで停まり人が入ってくる時は邪魔になるので、迷惑にならないように毎回行ってチェック。
これまた問題は帰りの新幹線だった
帰りの新幹線はスーツケース用の荷物置き場もなく、さらに1階席・2階席タイプの新幹線
新幹線のドアを入ると階段があり上と下の階に分かれる。
ドアから入った所には、ちょっとした踊り場しかなく(トイレ等)座席は一切なし
なので、その新幹線に乗ったら絶対に階段を上がるか下るかしないといけない。
ベビーカーを置く場所もなく、全ての荷物を持って階段を上がったり下ったりしなければならない
『これもし一人だったら完璧100%無理じゃねぇか
』状態。
大荷物を持ってベビーカー持って子供抱いて階段を上る・・・・
ってどう考えたってマジで無理でしょ
このときは旦那と二人なので、とりあえず私が琉ノ介を抱っこして、荷物はもう踊り場に置いて、旦那が急いでベビーカーをたたんで・・・・・
後ろから人がくるので『すいません
』みたいな・・・
私のベビーカーはキュレットミュラーTS↓↓↓
これはこの黒い方のシートがチャイルドシートに変身する優れものなんだけど、これは畳めないので大きさはこのまま。バギーの方は普通に畳める。
2つの物体に分割されたベビーカー、大きなバッグ、バックパック、スリングに入ってるベビー
二人でも大変な荷物&移動。
やっとこさ座席に着くも、もちろん座席の上の棚にベビーカーは入らない。座席の下にも入らない
んで結局どうしたかというと、最後列の椅子の後ろの下にちょっとスペースがあったので置かせてもらった
ちょっとした隙間だったけど、旦那がそれに気付いて最後列の座席の人にお願いして置かしてもらった。
旦那がいたからなんとかなったものの、これが一人だったらと思ったらゾッとした
もし一人でBABYを連れて新幹線に乗らなくてはいけない状況になったら、下調べをしてこのタイプの新幹線には乗らないようにしようと思った
新幹線が東京に到着し、もしかしたらどこかに収納スペースがあったかもしれないので、次回の参考までに
『駅員さんに聞いてみよう!!』
と、ホームの事務局に行って聞いてみた。
そしたらどこの車両にもそのようなものを置く場所は無いこと。これからも作る予定はないという答えが返ってきました。
『もう少し、考えて設計してくれても良いじゃん
』
と悲しくなったわ。
子供がちょっと大きくなってベビーカーを使わなくてもいい年齢になったら問題ないんだろうけど、BABY連れの親にはきつい状況だった。
でも新幹線の揺れは気持ちいいのか結構寝てくれたし、新幹線の旅も良いなぁ
ベビーカー問題がクリアになったらさらに良いのになぁと感じずにはいれませんでした。
仙台は本当にバタバタ過ぎて、なんでたったの1泊しかしなかったんだろう?と悔やまれた
新幹線代¥40.000ちょいかけて一泊・・・・
宿泊先は旦那の祖母の家なので¥0・・・
マジで失敗した
温泉宿にも泊まりたいし、次回はもうちょっと長居しよう
でも行って本当に良かった
旦那のおばあちゃんも本当に喜んでくれたし、おじいちゃんのお墓参りにも行けたし、おいしいもの食べたし
夜は『かに
』を食べにいったんだけど、結構ウケル状況で、今日は文章長くなり過ぎたので明日書きます
もちろん牛タンも食べたでぇ
これは帰ってくる日のお昼に仙台駅で食べた
うまかったぁぁぁぁ
牛タン定食¥1.400くらいだったかな?
お椀にはいってる茶色いのは『牛タンカレー・ハーフサイズ』
別で頼みました
ハッキリ言って仙台はお金を考えず、好きなものを好きなだけ、おいしいものを食べまくろう!!だったので、幸せだったよぉぉ
笑
今日は長くなったなぁ。
また毎日更新していく(予定)のでチェケラして下さい
今日でノスケさんも5ヶ月になったよ
『もう5ヶ月経ったの
早すぎる
』
なんだかここ一年、私の人生で一番時が進むのが早い気がする・・
もっと早くなっていくのかなぁ・・・????
確かに20代になってからあっという間にもう少しで30・・・・
ま、それもかなり楽しそうなので問題なし
大事に生きないとなぁ・・・
LOVE
ABOO a.k.a AKICO
子育てブログはこちらから★
生命誕生の感動曲『Your Smile』の着うた(R)プレゼントはこちらから♪

ゴールデンウィークも気付いたらとっくのとうに終わっていたわ

なんだ仙台から疲れが抜けず、帰ってきた次の日が“こどもの日”だったからなんだかバタバタして、そこからは天気がずっと悪かったから、どうも気分が優れずだるくてなんか“やる気なし子さん”だった

気付いたらかなり更新してなかったわ

まず仙台の写真でもあげてみるかね

これは仙台駅

スリングに乗せた状態で撮ってるからノスケさんドアップね

新幹線の中ではかなり良い子君で頑張ってた

チケットは3人席の2席だったんだけど、となりに若いお姉さんが座ってて、ノスケさんは手を伸ばして彼女に触ってみたり笑顔を振りまいたりしてました

琉ノ介さんは若い女性がハッキリ言っちゃって大好きで、かなりの『にこぉぉぉ
笑顔』を投げかけます
ちなみに男性にはあまりしない・・・・
全くではないけど。クレヨンしんちゃんのような子供です・・・・・・
ahaaしんちゃんみたくなってくれたら、可愛すぎてやばい

もしくわ父親に似たのかぁ
笑男はやっぱり若い子が好きなのか
笑今回新幹線で凄く困ったことがあった

子供ができたから気付いたことだね。
それはベビーカー事情

町中での不便さは前にもここに書いたんだけど、新幹線も大変だったわぁ

新幹線って私あまり縁がなくて、人生で数えるくらいしか乗ったことがないんだけど、今回本当にベビーカーの置き場所にマジで困った。
行きの新幹線にはスーツケース等を置くスペースが新幹線ドアの所にあったんだけど、とりあえずベビーカーが入る幅はない

『幅せまっっっっ
』本当にスーツケース用なのだ

座席の上の荷物置きの棚には当たり前のようにベビーカーが入る隙間はない。もちろんベビーカーを畳んでる状態でね。
なので、結果どうしようもないので入り口ドアのスーツケース用の棚の前に置き、旦那がちょくちょく様子を見に行くという方法をとった。
ホームで停まり人が入ってくる時は邪魔になるので、迷惑にならないように毎回行ってチェック。
これまた問題は帰りの新幹線だった

帰りの新幹線はスーツケース用の荷物置き場もなく、さらに1階席・2階席タイプの新幹線

新幹線のドアを入ると階段があり上と下の階に分かれる。
ドアから入った所には、ちょっとした踊り場しかなく(トイレ等)座席は一切なし

なので、その新幹線に乗ったら絶対に階段を上がるか下るかしないといけない。
ベビーカーを置く場所もなく、全ての荷物を持って階段を上がったり下ったりしなければならない

『これもし一人だったら完璧100%無理じゃねぇか
』状態。大荷物を持ってベビーカー持って子供抱いて階段を上る・・・・
ってどう考えたってマジで無理でしょ

このときは旦那と二人なので、とりあえず私が琉ノ介を抱っこして、荷物はもう踊り場に置いて、旦那が急いでベビーカーをたたんで・・・・・
後ろから人がくるので『すいません
』みたいな・・・私のベビーカーはキュレットミュラーTS↓↓↓
これはこの黒い方のシートがチャイルドシートに変身する優れものなんだけど、これは畳めないので大きさはこのまま。バギーの方は普通に畳める。
2つの物体に分割されたベビーカー、大きなバッグ、バックパック、スリングに入ってるベビー

二人でも大変な荷物&移動。
やっとこさ座席に着くも、もちろん座席の上の棚にベビーカーは入らない。座席の下にも入らない

んで結局どうしたかというと、最後列の椅子の後ろの下にちょっとスペースがあったので置かせてもらった

ちょっとした隙間だったけど、旦那がそれに気付いて最後列の座席の人にお願いして置かしてもらった。
旦那がいたからなんとかなったものの、これが一人だったらと思ったらゾッとした

もし一人でBABYを連れて新幹線に乗らなくてはいけない状況になったら、下調べをしてこのタイプの新幹線には乗らないようにしようと思った

新幹線が東京に到着し、もしかしたらどこかに収納スペースがあったかもしれないので、次回の参考までに
『駅員さんに聞いてみよう!!』
と、ホームの事務局に行って聞いてみた。
そしたらどこの車両にもそのようなものを置く場所は無いこと。これからも作る予定はないという答えが返ってきました。
『もう少し、考えて設計してくれても良いじゃん
』と悲しくなったわ。
子供がちょっと大きくなってベビーカーを使わなくてもいい年齢になったら問題ないんだろうけど、BABY連れの親にはきつい状況だった。
でも新幹線の揺れは気持ちいいのか結構寝てくれたし、新幹線の旅も良いなぁ

ベビーカー問題がクリアになったらさらに良いのになぁと感じずにはいれませんでした。
仙台は本当にバタバタ過ぎて、なんでたったの1泊しかしなかったんだろう?と悔やまれた

新幹線代¥40.000ちょいかけて一泊・・・・
宿泊先は旦那の祖母の家なので¥0・・・
マジで失敗した

温泉宿にも泊まりたいし、次回はもうちょっと長居しよう

でも行って本当に良かった

旦那のおばあちゃんも本当に喜んでくれたし、おじいちゃんのお墓参りにも行けたし、おいしいもの食べたし

夜は『かに
』を食べにいったんだけど、結構ウケル状況で、今日は文章長くなり過ぎたので明日書きます
もちろん牛タンも食べたでぇ

これは帰ってくる日のお昼に仙台駅で食べた
うまかったぁぁぁぁ
牛タン定食¥1.400くらいだったかな?
お椀にはいってる茶色いのは『牛タンカレー・ハーフサイズ』
別で頼みました

ハッキリ言って仙台はお金を考えず、好きなものを好きなだけ、おいしいものを食べまくろう!!だったので、幸せだったよぉぉ
笑今日は長くなったなぁ。
また毎日更新していく(予定)のでチェケラして下さい

今日でノスケさんも5ヶ月になったよ

『もう5ヶ月経ったの
早すぎる
』なんだかここ一年、私の人生で一番時が進むのが早い気がする・・

もっと早くなっていくのかなぁ・・・????
確かに20代になってからあっという間にもう少しで30・・・・
ま、それもかなり楽しそうなので問題なし

大事に生きないとなぁ・・・
LOVE
ABOO a.k.a AKICO
生命誕生の感動曲『Your Smile』の着うた(R)プレゼントはこちらから♪
______________________________