【特出し】中大通教スクーリングについて | akedon-coのブログ

akedon-coのブログ

通信制大学の勉強や、仕事まわりの事、
日々の生活の気づきなどを、
緩く緩く、綴っています。
お気軽にお立ち寄りいただけたら幸いです。

今回は 【特出し】で

中大通教スクーリングについて

私なりの理解で ちょっと書いてみます。

もしも 投稿内容の間違いにお気づきの際には、

お手数ですが コメントにご投稿頂けると助かります

<(_ _)>

まず、中央大学法学部 通信教育課程 における 「スクーリング」 のメリットとして、私が個人的に感じている点は、以下の2点です。

  • 「大学の授業に触れること」 により、理解を深められる可能性がある。
    (「教科書や文献を精読して」+「せっせとレポートを作成する」という、いわば ”孤独な努力” から、ほんの少し解放され、新たな気づきに出逢うかも…♪)
  • 下記のサイトで「※スクーリング1回受講でレポート2課題免除」と掲載されている通り、当該科目で合格を要するレポート数が2本分減るので、かなり楽になります。

    早期の卒業を目指す方には、結構な旨味だと思います) 

もともと中大通教を卒業するには、一定数以上のスクーリング受講数を要件が定められています。その受講数の要件を満たしつつ・・・。

レポート執筆&合格の負担が、スクーリング受講によって、若干軽減できる訳です。

 

私としては、教科書だけでは理解が浅かった点が、

「スクーリングの受講でストンと腑に落ちた」

という経験が度々あったので…

 

経済的な余裕とか時間的な都合などを考慮しつつ、機会があれば参加したいと思っています。

 

次に、基本的なスクーリングの種類は、こちらのページに掲載されています。

いろいろなタイプがあり、費用も参加方法も それぞれ異なりますが、スクーリングを受けた場合の(上記に挙げた)2つのメリットは、いずれのタイプにも共通していると思います。

 

 この中で、私が受講した経験があるのは、

  • 短期スクーリング
  • 夏期スクーリング
  • リアルタイムスクーリング
  • 導入A、導入B
  • オンラインスクーリング(2020年度)
  • オンデマンドスクーリング

の4種類です。


 これらのうち、

  • 短期スクーリング
  • 夏期スクーリング
  • リアルタイムスクーリング
  • 導入A、導入B
については、コロナ禍の発生前に、スクーリング会場で受講して、最終日の最終時限で スクーリング試験を受けました。(導入ABは後日提出レポートでの合否判定でした)
 
これらの場合、「レポート2本(2本以上でも可)」+スクーリング試験 に合格すれば、めでたく当該科目の合格を獲得することが出来る仕組みです。
 
ちなみに、スクーリング試験に合格しても、レポート合格本数が2本未満だと、科目合格には至りません。
(スクーリング受講前にレポート合格しておく方が、ハラハラせず無難です)
 
もしも・・・・万が一、これらのスクーリング試験に 不合格になった場合は、
1) 普通の科目試験に挑戦して合格を目指す
2) もう一度 スクーリングを受講して スクーリング試験の合格を目指す
の、いずれかの方法を考える事になると思います。
 
〇 オンデマンドスクーリングは?
 
で。
オンデマンドスクーリングは ちょっとタイプが異なりまして。

約2か月間の期間内に、計19時間程度の講義映像をPCで視聴する方法です。
視聴可能な期間は、1:4~6月、2:7~9月、3:10~12月、4:翌年1~3月の年4期あり。

WEB上での試験はなく、受講期間終了直後の科目試験(指定された1日)で、オンデマンド用の問題で受験できます。
(その直後の科目試験を受けそこなったら、次回以降は一般の科目試験を受けることになります))

 
試験のスケジュールは、現時点では、以下のように予定されているようです。

 

 

 新たなスクーリング形式が登場

 

…そして、コロナ禍の影響で。

上記に挙げた方法以外に、新しいタイプのスクーリングが登場してまして。

 

「オンラインスクーリング」 と形式で、これまた複数の方法が採用されているようです。

http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/upload/on-line_2021.pdf

こちらについては、それぞれどのような試験の形式が採用されているのか…

 

正直、私も まだ充分に理解しきれていない状況です。

(;´∀`)

 ↑

今のところ私は、 日程調整が難しそうなので、オンラインスクーリングの受講を断念する方向で考えていますが。

 

できることなら、興味のある科目(「西洋法制史」とか「論理学」とか)は、在学中に受講したいなぁ~ と思っています。

(あわよくば、演習も♪)

 

 

以上、 コメント欄で、スクーリングに関する話題が出たので、

自分の備忘録も兼ねて リンクを貼りつつ 投稿してみました

(*´▽`*) 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
中大法学部通教課程での過去の足跡 
【放送大学 & 中大通教(科目履修)のWスクールの記録】 
はコチラ。↓
https://note.mu/akedon_co/m/mb5d33e565ad9


にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村


にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生(中央大学)へ
にほんブログ村