仕事で京阪中之島線に乗ることにキラキラ

大江橋から中之島まで。
京阪中之島駅は大阪国際会議場やリーガロイヤルホテルがありますが、京阪中之島線が開通するまでは鉄道の空白地帯でありました。

しかし走行区間が北浜~淀屋橋の京阪本線と至近距離であること、他の路線との接続がないこともあり需要予測を下回ることに・・・
まぁ、中之島自体が大阪市の中心部から若干外れていると言うこともあるのでしょうがアセアセ

低調なこともあり、京阪中之島線直通の快速急行用としてデビューした3000系も現在では8000系特急車両の補完的存在として、本線系統の特急として運用されています。
我らが南海のなにわ筋線の開通や計画されている京阪の西九条やその先のIR会場まで繋がれば状況が一変するのかも知れませんが・・・びっくり
前置きが長くなりましたが、こちらは駅の名前にもなった『大江橋』であります。

大江橋から5分程度で中之島に到着。
大阪市内の駅でありますが、データイムと言うこともあるでしょうが、閑散としています。
大江橋からお世話になった2600系。
2000系から車体、機器流用した車両と新製された車両があるようです。
ちなみにこれは30番台と言うことで新製された車両のようです。
Wikipediaにそう書かれていましたよてへぺろ

京阪は門外漢のためあしからず。