大阪まで大阪環状線でピッと行けば良いものを、大和路線➡関西本線➡草津線➡琵琶湖線/JR京都線と大回り乗車をして6時間ほど掛けて大阪駅へ。

これだけでは飽きたらず、この後どうしようかと・・・

毎度お馴染みの南海電車の写真を撮りに行こうか、それとも阪神電車にしようか・・・
阪神電車とすれば、甲子園では現在高校野球が開催されており、甲子園駅の接近メロディも期間限定で“線路は続くよ”から高校野球テーマソングである、嵐の“夏疾風(なつはやて)”になっているのも
気になるところ。
と言うことで、阪神電車を撮影して来ました。

まずは甲子園駅で。
ちょうど甲子園駅に到着した時、試合終了時間と重なったようで、大混雑でありますアセアセ
そんなタイミングであったため幸運にも臨時特急に遭遇でありますキラキラ
『臨時特急』の種別表示と『高校野球』の副標識。

わかりますでしょうか?側面の『臨特』の表示。

次の臨時特急は8000系であります。
『臨時特急』の種別幕と『高校野球』の副標。
こちらはLEDではないため、幾分見やすいかと。


山陽5000系直通特急。
こちらにも『高校野球』の副標が取り付けられています。

この後もう一本1000系による臨時特急が運転されましたが、写真はございませんのであしからず。

混雑の合間を見て、帰ります。
が、その前に・・・

尼崎駅構内の阪神そばで腹拵えウインク
ここは私の定番『きざみそば』を注文しましたよチョキ
阪神そばは阪神そばで美味しいのですが、私はここでも南海贔屓、やはり南海そばが一番かな上差し

さてそれでは・・・まだ帰りませんよてへぺろ
安定の大物で少しだけ撮影をします。

1000系
8000系
ジェットカーこと5000系。まだまだ現役であります。
9000系
高校野球の副標識が光っていますキラキラ
こちら山陽5000系。
高校野球は終了している時間帯のためか副標識が上げられています。
8000系

もう前照灯を点灯させる時間となりました。
写真を撮るには厳しい環境となりつつありますガーン
5000系
8000系
5500系リニューアル車がやって来ましたが、8000系と被ってしまうと焦ってしまい、この様な感じにもやもや
山陽5000系
時刻は18時を回り、大雨も降り出して来たため三脚もなしにデジカメで電車を撮影するのは困難な状態にガーン・・・私の腕がないだけでしょうがてへぺろ

と言うことで、お目当ての一つでもあった山陽6000系の直通特急を撮影し撤収であります。

この日は大回り乗車といい、思う存分鉄分補給が出来た、1日でありました。

最後に甲子園駅接続メロディ。
接近メロディ“夏疾風”➡快速急行神戸三宮行きの入線。

ただし、スマホで撮影しただけのものでありますので、音質などは激悪なのでお耳汚しとなるかも知れませんので悪しからず。