UU 12-200 酸鉄リチウムイオン電池 その後 | aiwolf1のブログ

aiwolf1のブログ

うだばなし

UU 12-200

帰宅後、そこそこ充電できてるよな?と電圧確認

13.5V程度でまぁOKかなぁ・・・と放電開始

エアコン18度で1時間とBYD蓄電池へ充電と600W~700W程度放電していたら

なんとチャージコントローラーが真っ暗になっていました。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

ぇえ過放電です。(1kW/hも使っていない)

でもね、一応電圧確認していて12.5V切らないようにしていたんですよね

ついでにインバーターからの過放電アラームは一切なし

やむなくそのまま放置

次の日

端子が隠れて見えないので

やむなく3回路スイッチ+側に

充電器+側を接続して-は鉛バッテリー側から接続

これで1時間程度充電して出勤

産業用鉛蓄電池は、200V系に使用

まだ200V機器を動かしたことないけど

一応リチウムイオンバッテリーは復活

あとは、ソーラーから充電してもらおう

SEL設定で900Ahと設定

外気温は5度程度

 

結局は、満充電になっていなかった訳でBMSがON/OFFしていたのは何故?

という疑問も残るし 本当に200Ahの実力あるのかいな?

というのが本音

やっぱり安物買いのなんとかになってしまったかな?

 

結局 1セル充電終止電圧は、3.65V 放電終止電圧は3.2V程度が良いとのネット記事

ということは、14.6Vで充電終われば良いということなのかな?

他を見ると満充電3.4V の13.6Vが満充電だそうな??

こうなると日中は、リン酸鉄と鉛と並列に接続させて夜間に切替したらもしかしたら

インバーターからの警告音解決できるかな???(しらんけど)

鉛バッテリー用の充電器じゃ満タン充電になったらBMS動いてアウトか?

この時期は、日照時間も少ないから3日ぐらい充電しないと満充電は無理か?

12月は4月と比べると売電でも半分程度だもんなぁ(-ω-;)

 

快適になるより迷宮に迷い込んだ感じ(*´Д`)