暖かくなってきました。 | aiwolf1のブログ

aiwolf1のブログ

うだばなし

イメージ 1

春です。暖かいです。夜間にもマイナス温度になることも幾分と少なくなりました。
今年も、ツバメがやってきました。警戒して逃げられてしましました。

イメージ 2

Xantrex C60からソーラーメイトのMPPTチャージコントローラーに変更しました。
Remote:RJ11とあったのでオプションの表示板があるのかな?と期待しましたが残念ながら
表示板等オプションは何一つ販売されていませんでした。
唯一MPPTと大容量60Aが良いところかな?あと値段も
イメージ 3

残念なのが各端子端子の間隔が狭いのが×
熱持つからちょっと怖いかな?
肝心のMPPT機能はよくわかりません
現在どれだけ電流が流れているのかはたまた積算量がわからないため電圧計だけが頼りです。
現状季節がらバンバン発電してくれるためバッテリーの電圧の落ち込みも夜間も幾分ましになりました。
EB100四個並列で使用してますが1日2kw/hが限度といったところ 幾分とバッテリーが劣化してきました。
イメージ 4
ようやく独立型太陽光発電で1000kw/h超えました。
微々たるものですが地味にモデムやら電話機やらを支えています。
イメージ 5
インバーターチャージャにバッテリーを2個取り付けました。
手で持てるぐらいの重さです。タイラップで固定
AC100Vは矩形波?疑似正弦波のためかノイズが出まくりです。
AMラジオがまともに聞けません
あと、電気ファンヒーターは点火できませんでした。
せいぜいノートPCぐらいが良いところです。

後日わかりましたが、このインバーターチャージャ
バッテリーを接続しているだけで100mA程度の消費がありました。
11V程度で完全リレーOFFになり手前のランプも点灯しません
数ワット程度のパネルではいつの間にかバッテリーを消費してしまうため
対策が必要です。
こうなるとMPPTの効果うんぬんとなりパネルとダイオードで直接バッテリー充電
させた方がいいんじゃぁない?と思った次第